家づくりへの記憶

今日スタッフから、過去の遮熱実験のデータが欲しいというので、
サーバーを探したが見つからない。
どこかに迷い込んでしまったのかも?
サーバー内の探しものなら1号しかいないべ。

 あの、昔の実験データがサーバーに見当たらないんだけど・・・
 探してくれないかな、、

とお願いすると、

   あるはずですよ。
   わかりました、調べますので、何年頃のですか?

 7年前後だと思うんだけど、、、

しばらくすると、

   ありましたよ。
   古いのは全部サーバーから除いていましたね。
   親方フォルダに戻しておきましたから。

 ありがと~♪

てなことで、フォルダを開いてみたら・・・

 こ~んなにあんの?

ってくらいあった。

なづがす~!てなことでいろいろ開いてみたのでその一部を^^;

先ずは2004年の初代実験棟から。
ちなみに、これ以前の実験データはエクセルではなく
ロータス123のデータだったような、、古

家づくりへの記憶1

これは、壁に遮熱シートを採用した場合の検証初期かな。
右が遮熱シート施工の場合です。
全然ダメでしょ、これじゃあ、
お金と手間をかける意味がないどころか、逆効果でしたね。

ここから挑戦が始まったって感じかな(笑

家づくりへの記憶2

遮熱施工した場合の方が、外気湿度の影響を受けやすくなる状況。

お次は湿度がテーマで、2005年。
これはあるご家族から、乾燥しすぎて鼻血が出たということから始まった。

家づくりへの記憶3

厳寒期の暖房時の住宅展示場は、生活から出る湿気がないこともあり、
相対湿度30%を切る状態でした。
そこでどんな加湿方法がいいのか、いろいろ試し始めた時期。

家づくりへの記憶4

これは、H邸V・S住宅展示場の湿度環境の検証。

この後、よりよい室内湿度環境を見出すためには必要との判断で、
2005年体感比較棟2棟をつくった。
そこに日射取得試験のため、2棟にウィンターガーデンを後から増設。
これが2代目実験棟になるかな。

2006年。

家づくりへの記憶5

この時の湿度データが、現在の素材選びの基礎になりましたね。

家づくりへの記憶6

そして省エネ性を高めるための、
ウィンターガーデンでの素材の蓄熱性能の試験。

一気に飛ばして、2010年。
入居済みの家の湿度検証。

家づくりへの記憶7

これは、この時の2~3年前に建てて頂いていた施主奥様方から、

  全然乾燥しないので家が一番よ。

との言葉を確かなものにしたくて、検証したデータです。

こうして振り返ってみるとわかるけど、
冬の過乾燥対策を確かなものにするまで5年もかかっていたんですね^^;

私たちが提案する素材や施工方法は、
受け売りではない私たちが可能な限り検証を重ねた上での結果。
だから、私たちの家には意味がある。
まあ、手前みそだですけどね(笑

さて、昨日は次なる検証に向け私を含め4社4人がPX-Ⅱに集合。
新しい検証素材が持ち込まれ、
どう使い、どういうデータが一番いいのか、
それぞれがアイデアを出し合い方向性は決まった。

家づくり2016へ

省エネにどれだけ結び付くかはまだ未知数だけど、
2016年のヒントは見つかるはず。
確かなものになるには・・・2年は必要かな。

そう言えば、雪が降り来週の火曜日の予報では最低気温-7℃とか。

気合い入れなきゃね。

 

岩手で家の新築・建替えのハウスメーカーなら。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です