素人なインターロッキング仕事

毎年、施主さんたちにお会いできる場となっていて、
スタッフ皆が楽しみにしていたGWイベントの開催も、
密を避けるべく残念ながら今年は中止となってしまいました。

そこで先日に続いて追加の芝張を終えた新人さんたちが、
時間を持て余したせいか、次は何をしましょうか?と言うので、
インターロッキングを敷き直すか!てことで、昼過ぎから作業開始です。

元々敷いてあったインターロッキングの剥がし作業に半時間、
そこから幅を従来と同じで良いか、それとも変えようかと考えた挙句、

道幅を広げよう!ということになりました。

元々歩道はなく芝だった所を皆がショートカットして歩くものだから、
芝が踏まれて傷んでしまう。
そこで、それなら人一人が歩けるようにすれば、
芝も傷まずに済むだろうと考え作った歩道スペースだったのです。

芝面をできるだけ減らさず歩道は目立たせず、
を狙ったはずだったのですが・・・

それが甘かった。。

一人歩く分にはまったく問題はない。
だけど、この短い歩道で対向者があると一人は歩道からはみ出し、
芝を踏み込んでしまうようで、、
すると徐々に芝は傷んでしまうのです。

まさかね、交互通行にご協力を、なんて言えないですからね、
ならば私のイメージとは違うものの実用を優先するなら、
やはり歩道拡張するしかねんだべなあ・・
と思っていたのです。

剥がしたインターロッキングは洗って再利用、
新たに敷き増す不足分をホームセンターで買い出しして、
拡げた歩道が、


こんな感じで、ほぼ2倍弱程の広さになりました。

実はこのインターロッキングの敷き方は日本的?岩手的ではないのです。
私がポーランドの田舎の住宅地を散策していて、
へ~、こういう簡単なやり方でも良いんだあ、考え方一つかもしれないなあ、
と価値観が変わり、試したやり方です。

単純な話、こういう表面的なものは、
後でメンテしなくて済むようにがっちりと、とは考えない、
逆に多少手間はかかるが、自分で修正や維持し続け易くを重視する、
ヨーロッパ的な発想を真似てみただけです。

ヨーロッパって、
断熱等の躯体部分には日本よりはるかに手間をかけてます。
短中期的に手をかけなければならない部分は手をかけ易く、
手をかけ難い所部分は最初にがっちりと、
こういうメリハリがあるのではないかと思います。

写真は目地を埋めるためにインターロッキング上に被せた砂を
掃き出している様子です。

なんか、少しずつ出て来たあ、いい感じ♪

とか言いながらの最後の仕上げ作業は、
新人さんたちにとってこの日一番の達成感かもしれません。
だって朝から暑くって最高気温29度、その中での野良仕事でしたからね。

でもまあ、29℃という暑さにふさわしい差し入れも。


岩手県人としてはこの時期夏気分を味わえるのって、
ちょっと幸せなことかもしれません。


こんなに大きいスイカが2つも^^;

毎年この時期、熊本から届けて下さるIさんには恐縮しつつ、
お気持ちに甘えてスタッフ皆でいつもおいしくいただいています。
Iさん、いつもありがとうございます!
そして、ごちそうさまでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です