岩手県の注文住宅|高断熱高気密の新築一戸建ては株式会社大共ホームの画像 株式会社大共ホーム

岩手県のこだわり高断熱住宅
株式会社大共ホーム

tel:019-687-1541 9:00~ 18:00 火・水定休日

岩手県滝沢市鵜飼下高柳11-1

岩手県の注文住宅|高断熱高気密の新築一戸建ては株式会社大共ホームの画像 株式会社大共ホーム
  • 大共ホームの家づくり
    • 大共ホームの家づくり
    • 大共ホーム北欧基準住宅「PX-Ⅰ」シリーズ
    • 大共ホーム新規格住宅「PX-Ⅲ」シリーズ
    • 大共ホーム最高断熱性能「無暖房の家」シリーズ
    • 一日フレーミング
    • 家づくりのながれ
    • アフターサービス
    • 家づくりの資金計画
    • 間取りについて
  • 住宅性能
    • 断熱性能
    • 強度・工法
    • 健康・自然素材
    • 大共ホームの窓
  • 住まいの実例
  • イベント
  • モデルハウス
    • 住宅展示場“ウィズアス”
    • 期間限定公開中のお家
  • ブログ
    • 親方のぼや記
    • 岩⼿の家づくりコラム
    • 家づくり⼆⼈三脚
    • 無暖房の家技術部
    • 岩⼿インテリアノート
    • DAIKYO⼥⼦の⽇常
  • 会社概要
tel:019-687-1541 9:00~ 18:00
火・水定休日
岩手県滝沢市鵜飼下高柳11-1
  • 大共ホームの家づくり
    • 大共ホームの家づくり
    • 大共ホーム北欧基準住宅「PX-Ⅰ」シリーズ
    • 大共ホーム新規格住宅「PX-Ⅲ」シリーズ
    • 大共ホーム最高断熱性能「無暖房の家」シリーズ
    • 一日フレーミング
    • 家づくりのながれ
    • アフターサービス
    • 家づくりの資金計画
    • 間取りについて
  • 住宅性能
    • 断熱性能
    • 強度・工法
    • 大共ホームの窓
    • 健康・自然素材
  • 住まいの実例
  • イベント
  • モデルハウス
    • 住宅展示場“ウィズアス”
    • 期間限定公開中のお家
  • ブログ
    • 親方のぼや記
    • 岩⼿の家づくりコラム
    • 家づくり⼆⼈三脚
    • 無暖房の家技術部
    • 岩⼿インテリアノート
    • DAIKYO⼥⼦の⽇常
  • 会社概要

無暖房の家技術部

  • 現場のひとコマ
  • こだわりの造作
  • 住まいのメンテナンス
  • 素材と技術
  • 休⽇のお楽しみ
search
sites/6/2019/02/20190214_095453.jpgの画像現場のひとコマ

滝沢市大崎の現場が仕上げ中

2019.02.15

滝沢市の大崎の現場が仕上げ中です。 滝沢駅の近くです。 内部のスペイン漆喰が塗り終って、造作部分の建具の 取り付けと照明器具を取り付けしている所です。 手前のボックスは鍵を掛ける、キィボックスです。 奥の所にコート...

sites/6/2019/02/20190205_141714.jpgの画像現場のひとコマ

滝沢市の大釜の造作中の現場

2019.02.05

滝沢市の大釜の現場で大工さんが棚等の造作中です。 2階の寝室で小上がりにして、タタミを敷く予定です。 窓側には、カウンターを設けて携帯等を置けるスペースとしています。 今は、寝室をタタミにする方は少ないですが、このスタ...

sites/6/2019/01/20190129_110647.jpgの画像現場のひとコマ

盛岡市黒石野の現場が完成しました。

2019.01.29

盛岡市黒石野の現場が完成しました。 屋根材はファイバーグラスシングル葺きです。 色は今は、雪で見えませんが、テラコッタブレンドで赤みかかった色です。 外壁は、当社オリジナルのスペスン漆喰です。 サッシは道路...

sites/6/2019/01/1d605d3e28e4f91b4a1521e08badfa9b.jpgの画像現場のひとコマ

盛岡市黒石野の現場が仕上げ中

2019.01.20

盛岡市黒石野の現場が仕上げ中でもうすぐ完成予定です。 玄関から見た所で可愛いニッチにタイルを貼っています。 奥に見える階段は、手すり部分にアイアンの小柱を使用しています。 リビングの正面には、テレビ台を造作して、フ...

sites/6/2019/01/3-1.jpgの画像

滝沢の現場監督の東京建築見学ぶらり旅

2025.02.27

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年最初の投稿は、去年の11月に東京にいった時の建築物を紹介したいと思います。 上記の建物は東京駅から数分の所にある、三菱一号館美術館です。 赤レンガが美...

sites/6/2018/12/20181217_152440.jpgの画像休⽇のお楽しみ

盛岡に住宅が完成しました。

2025.02.27

盛岡に住宅が完成しましたので紹介します。 リビングでテレビ台を造作で作成しています。 壁掛けのテレビを設置予定です。 ダイニングとキッチンです。 キッチンの裏側の壁にニッチを設けて、小物等を置くスペースにな...

sites/6/2018/12/1.jpgの画像

食器棚の壁のパターンの施工例

2025.02.27

今の間取りでリビングとダイニングねキッチンがオープンにになり、 食器棚の壁が一番目立つようになってきているので、 その部分が重要になってきています、それで今までの施工した 例を紹介したいと思います。 造作の棚は...

sites/6/2018/12/38.jpgの画像

吹き抜けの手すりのいろいろ

2025.02.27

吹き抜けの手すりは、1階からも、2階からも良く見える 所なので、造り方でイメージがかなり変わってきます。 壁手すりを20cm角に正方形にくり抜いたスタイルです、開口は大きくないので 高所恐怖症の方でも安心です。ただし小...

sites/6/2018/12/IMG_0579-e1544173001889.jpgの画像休⽇のお楽しみ

12号の半年間

2018.12.07

4年ぶりに前髪を作りました! 12号です🌼   前回こちらの現場監督のブログを更新したのは5月末…。 あれから半年経っていました( ;∀;)スミマセン   この半年の間にいろんなことがありました。 先...

sites/6/2018/11/4.jpgの画像

和室のいろいろ

2025.02.27

当社は洋風の建物が多く、和室が少ないですが今までに出来た和室を 紹介します。     シンプルなスタイルで飾り棚を設けてポイントにしています。 飾り棚の丸い柱は、香木という木で、木を切ると臭いが ...

< 1 … 19 20 21 22 23 … 26 >
sites/6/2025/02/foremanblog_side.jpgの画像

サイト内を検索する

カテゴリー

  • こだわりの造作
  • 休⽇のお楽しみ
  • 住まいのメンテナンス
  • 現場のひとコマ
  • 素材と技術

家づくりの相談も承っております。
家づくりをお考えの方、建て替えをご希望の方は是非一度
ご相談下さい。

お問い合わせ
はこちら
岩手県の注文住宅|高断熱高気密の新築一戸建ては株式会社大共ホームの画像
株式会社大共ホーム 岩手県滝沢市鵜飼下高柳11-1
tel:019-687-1541 9:00 ~ 18:00
定休日:火曜日・水曜日
  • Concept

    • 大共ホームの家づくり
    • 大共ホーム北欧基準住宅「PX-Ⅰシリーズ」
    • 大共ホーム新規格住宅「PX-Ⅲシリーズ」
    • 大共ホーム最高断熱性能「無暖房の家」シリーズ
    • 一日フレーミング
    • 家づくりのながれ
    • アフターサービス
    • 家づくりの資金計画
    • 間取りについて
  • Spec

    • 断熱性能
    • 強度・工法
    • 大共ホームの窓
    • 健康・自然素材
  • Gallery

    • 住宅展示場“ウィズアス”
    • 住まいの実例
    • 期間限定公開中のお家
    • イベント情報
  • Information

    • お知らせ
    • プライバシーポリシー
  • Company

    • 会社概要
    • 採用情報
  • Blog

    • 親方のぼや記
    • 岩⼿の家づくりコラム
    • スタッフブログ

施工エリア:岩手県全般

  • 盛岡市
  • 矢巾町
  • 紫波町
  • 滝沢市
  • 岩手町
  • 葛巻町
  • 八幡平市
  • 雫石町
  • 花巻市
  • 遠野市
  • 北上市
  • 金ケ崎町
  • 奥州市
  • 住田町
  • 平泉町
  • 一関市
  • 陸前高田市
  • 大船渡市
  • 釜石市
  • 大槌町
  • 山田町
  • 宮古市
  • 岩泉町
  • 久慈市

© 2021–2025 株式会社大共ホーム

  • 電話をする
  • LINE
  • パンフレット請求
  • 見学・相談予約
  • 現場のひとコマ
  • こだわりの造作
  • 住まいのメンテナンス
  • 素材と技術
  • 休⽇のお楽しみ

© 2025 無暖房の家技術部 All Rights Reserved.