断熱仕様2
前回ご紹介した断熱仕様よりも高性能な断熱仕様を ご紹介します。 基礎部分 基礎の外側にポリスチレンフォームの断熱材を120mm 床下の土間部分にポリスチレンフォームの断熱材を100mmを 基礎の内部に全面敷きます。 …
受付時間:9:00~18:00 毎週火・水曜定休
受付時間:9:00~18:00 毎週火・水曜定休
岩手の高気密高断熱住宅、何がどう違う!?大共ホーム現場監督ブログ
2023.06.10現場監督のつぶやき…
2022.09.13今日のアフター現場
2022.06.23今日のアフター現場
2022.04.09未分類
2022.02.22仕上げのこと
2022.02.01今日の新築現場
2022.01.18今日の新築現場
2022.01.14今日の新築現場
2023.09.19 住宅構造のこと takada
前回ご紹介した断熱仕様よりも高性能な断熱仕様を ご紹介します。 基礎部分 基礎の外側にポリスチレンフォームの断熱材を120mm 床下の土間部分にポリスチレンフォームの断熱材を100mmを 基礎の内部に全面敷きます。 …
2023.09.12 住宅構造のこと takada
大共ホームの断熱の仕様は、断熱のレベルによって3パターンあります。 今回は、標準タイプのPX-1の仕様を紹介します。 基礎部分の断熱の仕様になります。 基礎の立上りを断熱材ポリスチレンフォームを外側を70m…
2023.09.06 仕上げのこと takada
壁の一部にポイントとしてタイルを貼った所をご紹介します。 手洗ボールの後ろの壁に一部タイル貼った写真です。 名古屋モザイクのモロッカンリーフで葉型の形したモザイクタイルです。 こちらも手洗いの廻りの壁に貼った写真…
2023.08.29 現場監督のつぶやき… takada
陸前高田には、震災後に有名な建築家が手掛けた建物が建っているので ご紹介します。 東日本大震災犠牲者への追悼と鎮魂を未来に伝えていく為の髙田松原津波 復興記念公園で国営追悼.祈念施設から紹介します。 内藤廣氏が設計した建…
2023.08.10 仕上げのこと takada
前回は、キッチン廻りと寝室のクロス貼を紹介しましたが、今回は 子供室から紹介します。 水色のクロスを1面のみ貼っています。 猫ちゃんはシールになります。 前の写真の反対側の壁になります。 淡いピンク色がかわいいです。 …
2023.08.01 現場監督のつぶやき… takada
青森県をドライブしてきましたので、ご紹介します。 目的地の最初はつがる市にある高山稲荷神社となります。 朱色の千本鳥居を見たくてのドライブになります。 鳥居を見るためには、この急な階段を登らなければなりません。 …
2023.07.25 最新の住宅技術 takada
大共ホームのオリジナルサッシの機能の紹介をします。 4連タイプのサッシが閉まっている状態です。 右側の建具が開き外部に出入りする時で、右側でも左側でも 製作可能です。 外部の風を入れたい時に内倒しにする事が出来ます。…
2023.07.11 仕上げのこと takada
建物の壁は塗壁がほとんどですが、ポイント的にクロスを使う所がありますので ご紹介します。 まずは、キッチンの後ろ側の壁で食器棚の上の部分になります。 ワインレッド色の壁紙で、ホワイト色の造作部分が際立って見えます。 …
2023.07.04 現場監督のつぶやき… takada
ここ毎日、じめじめした暑い日がつづいていますので、少しでも涼しくなる ような画像をおとどけします。 1ケ月以上前になりますが、5月31日に八幡平の鏡沼のドラゴンアイを見てきました。 まだ少し早い見たいで目がまだ開いて…
2023.06.27 仕上げのこと takada
今.人気の平屋の建物が完成しましたので、ご紹介します。 玄関ホールになります。 下駄箱はオープンな棚にしています。 リビングになります。 床材は無垢のナラ材に自然塗料で仕上げています。 内部の壁はスペイン漆喰で仕…