八幡平市の田山でフレーミングが行われました。

sites/6/2018/08/4cedb9b66581a6345657ff95a8daf9a2.jpgの画像

八幡平市の田山でフレーミングを行いました。

2×4工法では、建物の建方の一連の作業をフレーミングと言います。

朝7時に現地に集合です。

クレーン者の方は、クレーンは高速道路を走る事が出来ないので盛岡より2時間かけて

7時前には現地に到着していました。

sites/6/2018/08/38c58a0f44b8c00d21b202bf9ef901dc-300x169.jpgの画像

7時40分に準備が出来て、石膏ボードを建物の中に搬入です。

sites/6/2018/08/c09357965eaf228028127f38575dead1-300x169.jpgの画像

1階の壁の組立てがスタートしました。

本日は、風が無くフレーミングには最適ですが、少しづつ気温が

上がってきているのが心配です。

sites/6/2018/08/85f22a8e068b4f65610e2f1f54a1eef4-300x169.jpgの画像

8時40分には1階の壁の組立てが終了です。

sites/6/2018/08/f7a6dfefc689208d92fb814accb6b9e0-300x169.jpgの画像

2階の床組中です。

sites/6/2018/08/55fc7df4ca16a24f67d9f5ff6e0fe42b-300x169.jpgの画像

2階の床の合板を敷いている所です。

10時には2階の床組まで終了です。

sites/6/2018/08/dbee0b21385b496698d132f2b39cdd35-300x169.jpgの画像

2階の壁の組立て中です。

sites/6/2018/08/849eedbb9c04c1116cb394c08bc17b11-300x169.jpgの画像

11時には2階の壁まで終了です。

一部の輸入サッシは、パネル製作時にパネルに組み込まれています。

sites/6/2018/08/39966117a40486d8213cf05838a7b222-300x169.jpgの画像

2階の天井根太の作業中です、

11時半頃で、気温が32度に達しています。

sites/6/2018/08/a0dacdda914fd4c8e6365284b0610ad7-300x169.jpgの画像

上記の写真の状態で午前中の作業が終了しました。

sites/6/2018/08/4cedb9b66581a6345657ff95a8daf9a2-300x169.jpgの画像

午後からは屋根のタルキの作業から開始です。

sites/6/2018/08/c15fba942afd8c0dc2ee55573ae0cd1e-300x169.jpgの画像

屋根の野地合板を貼ってフレーミングは終了となります。

sites/6/2018/08/1e7e5a86490c0577c9f0279b90fbf3bf-300x169.jpgの画像

建物が組みあがって、必要が金物等を止めて、

ブルーシートで養生して本日の作業が終了となります。

本日のフレーミングの作業は、15時40分で終了しました。

建物の近くに電線があり、作業を慎重にしなければ

なりませんでしたが、風もなく、天候に恵まれたので、

通常より早く終了する事がてきました。