吹き抜けの手すりは、1階からも、2階からも良く見える
所なので、造り方でイメージがかなり変わってきます。

壁手すりを20cm角に正方形にくり抜いたスタイルです、開口は大きくないので
高所恐怖症の方でも安心です。ただし小さいお子様はここからおもちゃを
落とすことがあります。

壁手すりの開口にガラスブロックをはめ込んだパターンです。
スペイン漆喰のホワイトに色のついたガラスブロックを入れると、綺麗に見えます。
ガラスブロックの色は数種類ありますので、自分のお好みに合わせることができます。

壁手すりで、開口を縦長に開けたパターンです。
開口の部分が大きくなりますので、四角いパターンより開放感ででます。

前回の縦長の開口のパターンの開口部分にアイアンのバーを入れたスタイルです。
アイアンのバーの黒い色が引き立って見えます。

写真が横になりましたが、アイアンの飾りを手すり壁に入れたパターンです。
アイアンが綺麗に引き立って見えます。
スペイン漆喰のホワイトとアイアンのブラックは相性がいいです。

吹き抜けの手すり全部をアイアンの化粧テスリしたスタイルです。
1階からも、2階部分からも、すごく綺麗に見えます、
ただし、高所恐怖症の方は怖いかもしれません。

アイアンのみの手すりです。
シンプルなスタイルですが、ちっと怖いかも。
吹き抜けが無い住宅でも、ガラスブロックやアイアンの飾りを壁の一部に
取り入れると、いっそう雰囲気の良い住宅になると思います。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。