滝沢の現場監督のおじさんが東京の建築物を探索するパート1
東京の有名な建築物を探索してきました。 すみだ北斎美術館 墨田区の両国駅の近くにあり、 妹島和世氏の設計です。 実物を見る前は、あまりにも近代的で、北斎の浮世絵の美術館 としては、どうかなと思っていましたが、実際に現地を...
東京の有名な建築物を探索してきました。 すみだ北斎美術館 墨田区の両国駅の近くにあり、 妹島和世氏の設計です。 実物を見る前は、あまりにも近代的で、北斎の浮世絵の美術館 としては、どうかなと思っていましたが、実際に現地を...
壁にメモ等を磁石で貼る場合は、鋼鈑の板を取りつけるか 磁石がくっ付く掲示クロスを貼ってそこに貼ることに なりますが、無地系の物しかなく、おしゃれににできない。 こんど、磁石がくっ付く石膏ボードが出来まして、 自分の好...
フレーミングについて。 2×4工法では、建て方の事をフレーミングといいます。 フレーミングは骨組 構成の意味です。 建物の床.壁.屋根は当社の工場でパネル化して 2日前に現場で1階の床を作ります。 1階...
スペイン漆喰のアフター スペイン漆喰は天然素材で接着材等は使用していないので、 施工時の環境及び生活環境により、塗り壁部分にクラックが入ったり 石膏ボードより剥離する場合があります。 特に、乾燥による場合が多いの...
うわっ! この巨大な落とし穴は一体なんなんだ! 実は、この穴。。。 浄化槽を埋めるための穴なんです! 業者の人がすっかり埋まってしまうくらい深く掘っているんですね。 現在、紫波町で新築工事中のS様邸の浄化槽...
自分スタイルのサッシへ サッシの断熱性能は、国産メーカーでもここ数年 ガラスが三層になって飛躍的に向上してきています。 少しずつですが、海外のサッシの性能に近ずきつつあります。 しかし、大手メーカーが製作しているので、...
外壁にスペイン漆喰を塗りますが、スペイン漆喰は基本的に ホワイト一色となりますので、ポイントにどこかに色を付けますと スペイン漆喰のホワイトの色が引き立ちます。 レンガを置いてOK 玄関のポーチの所に腰壁を作...
今日は岩手県滝沢市の建物内部のスペイン漆喰を塗っています。 熟練した職人が、素晴らしいパターンで仕上げていきます。 スペイン漆喰は天然無機質100%の天然素材です。 主成分は石灰石でアルカリ性質ですので 抗菌作用が...
床暖房のパイプの配管工事中 床暖房のパイプを配管しています。 盛岡の現場で床組の上にパイプを転がして その上にモルタルを流します。 このパイプは内側がアルミで外側が樹脂の二層になって いて、酸素の透過がな...
地鎮祭の時に神主より預かった鎮め物を 建物の中心に埋めました。 地鎮祭は、安全祈願祭とも呼ばれ土地の神様に 工事中に事故が起こらないようにお願いする神事です。 神様にお願いするにあたって貢物をあげる わけですが、それが鎮...