北上の現場がもう少しで完成です。

sites/6/2021/11/20211118_103639.jpgの画像

北上の現場がもう少しで完成になりまので、一部を紹介します。

sites/6/2021/11/20211118_101443-225x300.jpgの画像

玄関のドアを開けると正面の壁になります。

動かせるダウンライトで、壁を照らすようにしています。

ここには、棚にお花等を飾ったり、壁に絵を飾れるように

しました。

sites/6/2021/11/20211118_101511-225x300.jpgの画像

1階トイレの正面の飾り棚です。

壁の正面には、調湿.調臭効果のあるエコカラットを使用しました。

下部は見えませんが収納になっています。

sites/6/2021/11/20211118_101358-225x300.jpgの画像

キッチン脇の家事スペース及びお子さんの勉強スペースになります。

右側の収納の扉の裏には鏡が貼ってあり、奥様の化粧スペース

としても活用できるようにしました。

sites/6/2021/11/20211118_103639-225x300.jpgの画像

キッチンスペースです。

天井は、勾配天井とし、天窓をつける事により

広い空間とし又、明るいキッチンにしています。

sites/6/2021/11/20211118_101248-225x300.jpgの画像 sites/6/2021/11/20211118_101140-225x300.jpgの画像

階段は木製の化粧手摺にしました。

今、アイアンの手摺が流行っていますが、柔らかい感じがでています。

sites/6/2021/11/20211118_101102-300x225.jpgの画像

2階の廊下部分です。

内部建具はアルダ-という無垢の木を使用し自然塗料で仕上げています。

sites/6/2021/11/20211118_100857-300x225.jpgの画像

寝室ににります。

ベットヘッド側の壁にはエコカラットを使用して落ち着いた部屋の雰囲気を出し、

調湿.消臭を期待しています。

sites/6/2021/11/20211118_100918-225x300.jpgの画像

天井部分を下げて、米スギの羽目板を貼っています。

天井と天井の間の空間にプロジエクターを置き反対の壁にスクリーンを取付

して映写できる予定です。

来週にカーテン等を取付して完成予定です。

完成しましたら又、ご紹介したいと思います。

今月の、27日と28日にはオープンで見学会を予定していますので、

ぜひ、ご覧ください。