10月の中旬ころより紅葉が見ごろになってきましたので、
ドライブしながら見てきましたので、一部紹介します。

八幡平峡谷の森の大橋からの写真ですが、10月18日で
少し早い紅葉でした。

八幡平樹海ラインから紅葉ごしの岩手山です。


樹海ラインからの写真ですが、紅葉の色はいまいちでした。


上記の写真は、11月3日の角館の武家屋敷の通りになります。
こちらは、天気も良く紅葉が大変綺麗でした。
休日ということで大変混雑していました、外国人の方も多く見られました。


角館の平福記念美術館の庭園の紅葉になります。
イチョウの花びらが風に舞って綺麗でした。

角館にあるモンブランの専門店でモンブランソフトをいただきました。
おいしかったです。
残念なのが、生絞りのモンブランがすべて売れきれで食べることが
出来ませんでした。次回に期待します。


こちらの写真は、田沢湖にある御座石神社になります。
この日の午前中は雨で紅葉は綺麗に見えませんでした。
でも、御朱印はいただく事ができました。

田沢湖から鹿角に向かう途中の秋扇湖の紅葉です。
湖面が濃い青色で綺麗でした。


秋扇湖を過ぎて宝仙湖からの眺めになります。
紅葉の紹介と違いますが、今回のドライブの目的である建物の見学の一部を
紹介します。


大館にある大館樹海ドームです。
有名な建築家の伊東豊雄の設計で、大屋根は秋田杉をアーチ状に組んでいます。
この時は、子供たちの野球の試合が行われていました。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。