キッチンの裏側の造作と仕上げの紹介

sites/6/2025/04/3ad47322be4338a0ff9be378af23e9b0.jpgの画像

キッチンの裏側の造作での収納と壁の仕上げの違いを紹介します。

sites/6/2025/04/8a783feec5f0eef6046a922faa4e9110-300x200.jpgの画像

ダイニンテーブとして使えるカウンターを取付しています。

sites/6/2025/04/0f62e75c11e24599c44d39d5ca54a0ee-300x225.jpgの画像

収納できるように棚を取付して、左側に映っている建具が

右側にスラスドするようになっていています。

sites/6/2025/04/82a2030fa0b65cc311f36e98edd3c0ec-300x200.jpgの画像

こちらの写真は、裏側がオープンの収納棚になっています。

sites/6/2025/04/e8e971d626de2b114e751a29225154dd-300x169.jpgの画像 sites/6/2025/04/df1f93e0daa11adbef4f053ea13b5cd1-300x169.jpgの画像

こちらの写真は、上の部分はオープンにして下の部分は引戸の建具を

取付した収納ににっています。ダイニングテーブルに邪魔にならない

用に引戸にしています。

sites/6/2025/04/1de2a9de418640c60643225c64b2c951-300x200.jpgの画像

こちらの写真はドアタイプの収納で上の小さい部分の

真中の所は引き出しになっています。

レンジフードの所の壁を利用して吊戸棚も取付しました。

sites/6/2025/04/79ede52bf185e816f6f174672aedb53e-300x225.jpgの画像

カウンターの下の所を収納にしてその下はアメリカンレッドシーダの板貼りです。

sites/6/2025/04/7edea3c36cc36d20394c25264733b9f3-300x200.jpgの画像

こちらの写真は、レンジフードの裏の壁に飾り棚を取付して

キッチン前の下がり壁には化粧梁を取付しました。

sites/6/2025/04/7a553d05afd0f4f9c037ff8ecdbb3360-300x200.jpgの画像

こちらの写真は、小物等を置くためのニッチになります。

sites/6/2025/04/3ad47322be4338a0ff9be378af23e9b0-300x200.jpgの画像

こちらの写真は、前の写真のニッチよりも大きくして

ボトルが入るようにしています。

sites/6/2025/04/ccd22d13d3a2a49d2335c04d18ab4e7e-300x200.jpgの画像

今度は、キッチンの裏側の仕上げの写真で

上記の写真は、壁の脇を広い木を縁取りして内部はひっこめて

エコカラットを貼っています。

sites/6/2025/04/ace4d8b982c5f778389531ab36d5edd9-222x300.jpgの画像

こちらの写真はモルタル仕上げ風の仕上げで

ジョリパットで仕上げました。

sites/6/2025/04/96e53757449aa1bcda0d6e6cb94ee439-222x300.jpgの画像

こちらの写真は裏側をアメリカンレッドシーダ-で仕上げています。

sites/6/2025/04/52b7f7a6cd9ab032ae5222fceb87fd2f-225x300.jpgの画像

こちらの写真は、スペイン漆喰でレンガ調のスタンプで仕上げています。

上の部分には手形がスタンプされています。