今回は、トイレの収納の施工例を紹介します。

便器の後ろに収納を造作しました。
カウンターの右側に扉付の収納です。

こちらの写真は壁厚を利用した収納になります。
棚の高さまでは、クロス仕上げでその上はスペイン漆喰で仕上げました。
クロス部分はお掃除がしやすいように、上の壁は消臭効果と調湿効果が
あるスペイン漆喰にしました。

こちらの写真は右側の壁側にカウンターを取り付けて
便器より前に収納扉を取付して中を可動棚を取付しています。
カウンター部分はケータイを置くスペースとか小物を飾るスペースにもなりますし
立上る時の手を置くスペースとしても使うことができます。
収納の棚の部分の壁をクロスでアクセントを付けています。

こちらの写真も右側の壁に収納を取付しました。
こちらの仕様品はメーカーの既成品の収納になります。

こちらの写真は便器の後ろに収納を造りました。
右側からトイレットペーパ等を置ける棚を造っています。
両サイドから間接照明でトイレの後ろ面を照らしています。
少し暗めので落ち着いた空間になっています。


こちらの写真も便器の後ろの壁に収納を造りました。
収納の建具は壁面とフラットになるようにしています。
壁の仕上げは後ろの面以外は、スペイン漆喰のホワイトで仕上げて
便器の後ろ面のみ水色のペイントで仕上げました。
トイレの中に収納を設ける時は、収納部分を何処に設けるかにより
トイレの巾と長さを収納の大きさ等を含め検討する事が重要になります。
そうでないと、出来上がってから狭い空間になり
使い勝手悪いトイレになってしまいます。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。