小上がり等床からの段差を利用した造作のいろいろを紹介します。
♠リビンク等の一角にある小上がりスペース♠

リビングとダイニングの一角にある小上がりのタタミスペースです。
畳は灰桜色で淡いグレ-トとピンクが混ざったような上品なト-ンになっています。
下部部分は引き出しが3ケ所あり、実用性もあります。
窓下には長いカウンターがあり左側は畳の上に座って使用して
右側は椅子に座って作業できるようになっています。
この窓からは、岩手山が一望できます。
モダンな室内空間になっていて、家族団らんや、静かに読書や作業
するとても快適なスペースになっています。

ダイニングとしての小上がりスペースになります。
畳は若草色でナチュラルな明るさと温かみが感じられます。
小上がりスペスの上は吹き抜けになっていて狭さを感じさせない
空間になっています。
吹き抜けの大きな窓からは光が入り明るいスペースになっています。
キッチンの裏側にはカウンターが付いていて小上がりスペースに座って
食事をする事ができます。
落ち着いた和モダンの雰囲気で、リラックスできる居心地の良い空間になっています。

こちらの写真もリビングの一部にある小上がりスペースです。
畳は若草色で明るいイメージになっています。
窓の下にはカウンターを取付して小上がりスペースに座って
作業できるようにしています。

こちらの写真は小上がりスペースがリビングになっています。
畳は灰桜色で四角い畳を交互に敷く事により市松模様に見えています。
小上がりスペースの上は吹き抜けになっていて解放感があり、光が
入り明るいスペースになっています。
吹き抜け部分の化粧梁がアクセントになっています。
小上がりスペースの下は、引き出し付の収納になっています。

リビング続きの和室を小上りにした写真になります。
和室奥の床の間が和モダンの雰囲気を醸しだしています。
畳は白茶色で落ち着いた感じになっています。
右側にあるのは造作のテレビ台になります。

一般的には小上がりスペースは畳を敷く場合が多いですが
こちらの写真は床はタイルカーペットを敷いています。
♠ベットがわりの小上がりスペース♠

寝室のベットの変わりに小上がりにしています。
和室の畳の上に布団を敷いて寝る感じがする
小上がりスペースです。
畳は、藍色と栗色の畳を交互に敷いています。
窓の下には棚を設けてスマホ等の小物を置けるスペースになっています。
カーテンも藍色で統一されていて雰囲気のいい落ち着いたスペースになっています。

小上がりスペースとゆうよりはけっこう高いベットスペースになります。
下の部分は1.4mの高さの収納スペースになっています。
上の部分は灰桜色の畳を敷いてベットスペースになります。
手前には転落防止の木製の手摺を設けています。
奥の壁はスペイン漆喰のグレ-の色で仕上げています。
♠ヌックのスペース♠

リビングの一角に設けられたヌックと呼ばれる小さなくつろぎ
スペースになります。
ベンチの下には収納スペースもあり、実用性もかねています。
上の部分のアーチの壁が柔らかい印象を与えています。


2階ホールの一角に設けられたヌックになります、
オ-プンなヌックと違いこもり感があるヌックになります。
ヌックスペースは、読書や昼寝.コーヒーブレイクなどにぴったりの心地よい
場所として人気があります。
♠その他の小上がりスペース

2階に上がる階段の途中にあるスペースになります。
リビングを一望できるスペースで良く書斎スペースとして造る事が
あります。

畳一帖程度の小上がりですが、小さいお子様が遊ぶスペースとして
ベンチ替わりとしてなどいろいろと活用できます。
小上がりの畳が全て上に開くようになっているので
小上がりスペースが全て収納になります。
小上がり部分の奥の壁の部分には階段下の収納にもなっています。

こちらの写真は収納付ベンチになります。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。