【これから建てる方必見】アイアン手すりのメリットとデメリット

sites/6/2024/07/IMG_6935-scaled.jpgの画像

みなさん、こんにちは。

T監督です。

 

最近真夏日が続いてますね。

みなさんはおすすめの暑さ対策はありますか。

私はハッカ成分の入っているものを使用しています。

風が吹くと清涼感があり今の時期におすすめです。

 

ここでちょっと豆知識!

真夏日とは、最高気温が30度以上の日をことを言い、

夏日とは、最高気温が25度以上の日のことを言います。

これからもっと暑くなる日が来ると思うと心配ですね。

みなさんも熱中症に気を付けてお過ごしください。

 

さて、今回は最近さらに人気が高まってきている「アイアン階段・手すり」についてお話していこうと思います。

1. アイアン階段の種類・デザイン性

一言にアイアン階段といってもササラ桁(踏板を乗せている斜めの部分)と手すりをアイアンにする場合と、手すりのみをアイアンにする場合、また、壁を少しだけたててその上にアイアン手すりを設置する場合と、方法やデザインはさまざまあります。

sites/6/2024/07/IMG_6935-768x1024.jpgの画像 sites/6/2024/07/IMG_1283-1024x768.jpgの画像 sites/6/2024/07/78ee1dd4693692db330609d08a4a63a6-1024x768.jpgの画像

手すり部分に関して言えば、丸パイプ(中が空洞のもの)とフラットバー(平らなプレート)の2種類の形状があり、どちらの形のものを選ぶかによっても、階段が与えてくれる印象は多少なりとも違ってきます。

 

色味で言えば、大共ホームでは、内装の仕上げ材に漆喰を標準採用しているので、白を基調とした空間に黒いアイアンが映え、シックでモダンなテイストになります。

また、柔らかさや、かわいい雰囲気がお好みの方には、無垢床や木の造作に合わせてアイアンを白く塗装することも可能なので、ナチュラルなお住まいにも合います。

また、部材自体の幅や厚みなどのサイズ感も、木製手すりや壁手すりに比べると細くなるので、全体的にシャープでスッキリした印象になります。

 

2. 安全性

アイアン手すりでみなさんが目にするものは、感覚が広く開放感のあるものがほとんどだと思います。

階段や手すりをアイアンにする意味としては、デザイン性はもちろんですが、採光や通風の確保、空間の開放感を保つ、又は高めるといったところにもあります。

その反面、小さなお子さんやペットを飼われている・飼いたい方は落下や転落、上から物を落としたりなどの危険性は無視できないところだと思います。

このデザイン性と安全性でアイアン手すりを迷われてる方も多いと思います。

ですが、落ち着いて考えてみると、今は小さなお子さんもいずれは成長します!

目が離せない小さい時期のために、せっかくのアイアン手すりをあきらめるのはもったいないと思いますし、手すりの間隔を狭くしても圧迫感がでてくる上に、コストも高くなります。

そこで、手すりに落下防止用のネットを取り付けることで安全性を確保することはできます。

必要が無くなれば取り外しも簡単です。

 

3. 耐久性

アイアンはその言葉の通りiron(鉄)を主成分とした金属です。

物がぶつかったくらいではびくともしない硬さは金属ならではです。

木製に比べれば設計も施工も大変なのでコストは高くなってしまいますが、耐久性が高いので長く使い続けられる点は、一つ大きなメリットと言えます。

 

4. 使用感

これに関しては多少感じ方の個人差があるので、あくまで参考程度で思ってもらえたらと思いますが、

アイアンは材質が鉄なので、冬場は触れた際に冷たさを感じることがあります。

なので、手が触れる部分には木材を使用するなどの工夫が必要になってきます。

sites/6/2024/07/IMG_1560-1-1024x768.jpgの画像

 

5.設計時の注意点

アイアン階段やアイアン手すりにする場合は、可能な限り視線への配慮が必要になります。

開放的・遮るものがないということは、視線が届くということでもあります。

女性や思春期のお子さんは特に下からの視線は気になると思います。

これの対策としては、ストレート階段を避け、回り階段のような方向が変わる形を選ぶことが一つです。

sites/6/2024/07/IMG_2150-1024x768.jpgの画像

 

6.まとめ

今回は、アイアン階段・アイアン手すりにスポットを当てて実際の施工例を交えながら書きました。

最近では家具や市販の棚やDIY商品でも、デザイン性が高く、アイアン調のものが流行ってきているため、アイアンと聞くと、「クール」、「スタイリッシュ」なイメージを先に思い浮かべる方が多いと思います。

ですが、色味や形状、素材の組み合わせでナチュラルな雰囲気にすることもできたり、工夫をすることでデザイン性と安全性の両立、また、それぞれのご予算に合わせてアイアンにする部分をオーダーで選べる点は自由度が高くオススメです。

これからお住まいやアイアン階段を考えている方は、少しでもご参考にしてもらえればと思います。