住宅の断熱の話

sites/6/2024/12/20241221_080044-scaled.jpgの画像

12月下旬に入り寒い日々が続いていますが、少しでも光熱費

安くするには建物からの熱を逃がさない事が重要になります。

そこで当社の標準にしている断熱仕様を紹介します。

sites/6/2024/12/41-300x146.jpgの画像  sites/6/2024/12/39-300x146.jpgの画像

基礎の断熱はビーズ法ポリスチレンフォームを外側に70mm内側に50mmの内外のダブル断熱になります。

この断熱材は防蟻性能がある商品です。

sites/6/2024/12/46-300x146.jpgの画像

床下の土間部分にもビーズ法ポスチレンフォーム50mmを施工してその上に防湿コンクリートを

施工します。

sites/6/2024/12/7-1-300x225.jpgの画像

外壁側の断熱材はA種フェノールフォーム1種2号EⅡ(F)の50mmを施工します。

sites/6/2024/12/16-300x146.jpgの画像sites/6/2024/12/19-300x146.jpgの画像

内側には高性能グラスウール16kg(C)をスタット間に89mm入れて防湿シート0.2mmを張って

その上に石膏ボ-ドを貼りスペイン漆喰で仕上げていきます。

外側の断熱材と内側の断熱材でダブル断熱になります。

sites/6/2024/12/18-300x146.jpgの画像

屋根のタルキ部分は断熱材の厚さが薄くなりますのでA種フェノールフォームの50mmで

断熱補強をします。

天井部分は吹込みグラスウール13kg(A1)を400mm吹込みます。

sites/6/2024/12/20211122_152729-225x300.jpgの画像 sites/6/2024/12/20241221_080044-224x300.jpgの画像

サッシは当社オリジナルサッシの樹脂トリプルサッシでLOW-E アルゴンガス入りを取付します。

当社オリジナルサッシは人気のフルオープンタイプやカラーの種類をいろいろありますので

自分にあった形.色を選ぶ事が出来ます。

この標準タイプよりさらに断熱性能をアップした仕様もあります。