大共ホームの高断熱住宅を温度測定してみました。

sites/6/2025/06/c01ab8e9fa2413dcfc58e383f076b3c0.jpgの画像

大共ホームの建物は、全ての建物が高断熱住宅ですが

実際に温度測定してみました。

このところ毎日が外気温が30度以上になる日が続いていて

室内はエアコンを入れないところは無いと思います。

今回は、引渡し前の住宅の温度を測定してみました。

sites/6/2025/06/faf6bed847fa41de52ed69d726f60a43-300x225.jpgの画像

外部の温度が13時45分の時点で32.5度あります。

非常に暑い日です。

sites/6/2025/06/ba120b808d4647b694d885b6a241e4ce-300x225.jpgの画像 sites/6/2025/06/1038a4f208d6e0f5a1480724a23a0d24-300x225.jpgの画像

道路のアイファルト部分は57度もあります。

アイファルトからの照り返しがすごいです。

建物廻りの砕石部分は47度でアスファルトよりも10度低いです。

sites/6/2025/06/1461463b9b66d8f887b2c5ab1a752136-300x225.jpgの画像

道路の脇の雑草部分は40度とかなり低くなります。

敷地の緑化は温度を上げないためにも重要と思われます。

sites/6/2025/06/6bef285a4ea5b503cfcbfeaf5de3ffd2-300x225.jpgの画像 sites/6/2025/06/6278f58425af8f1b30ddc214883ed7f2-300x225.jpgの画像

外部のテラスのタイル部分の温度になります。

日当たり部分が40.9度で日影部分は29.7度で11.2度の差があります。

テラスはメンテランスを考えて木製ではなくタイルで作る場合が多いですが。

夏場で日当たりが良い部分は床の部分がかなり熱くなりますので、

日除け等をしないとバーベキュ-等を楽しむ事が出来なくなります。

sites/6/2025/06/04c12440c440987fc2f3be5ec5891873-300x225.jpgの画像 sites/6/2025/06/5f1251894acfe47147c00fcc644ba318-300x225.jpgの画像

大共ホームで使用しているサッシでガラス部分の温度になります。

左側の写真が外部からの温度で右側の写真が室内側からの温度になります。

外部側のガラス温度が30.8度で室内側からの温度が26.7度で4.1度下がっています。

このサッシのガラスはトリプルサッシのダブルLOW-Eのアルゴンガス入りの仕様になっています。

sites/6/2025/06/c01ab8e9fa2413dcfc58e383f076b3c0-300x225.jpgの画像

この住宅の室内の温度になります。

室内温度が24.8度です。

外気温が32.5度ですので7.7度も室内が低いです。

♠エアコンは入れていません♠

この室内温度ですと快適に過ごすことができます。

sites/6/2025/06/9cdbcfb7933f8925708071d1c15f8f88-300x225.jpgの画像 sites/6/2025/06/f8edee1a81d2ad202c38df44307c3a26-300x225.jpgの画像

左側の写真が西側の外壁の温度で右側の写真が室内の壁の外壁面の温度になります。

外壁の温度が38.4度で室内の外壁面の壁の温度が24.7度で13.7度の差があります。

この住宅では、スペイン漆喰で薄めのグレーの色にしていますので。白い色よりも

外壁の温度が高めになっています。

sites/6/2025/06/398bfcdb45595946e440f2189ef11bd3-300x225.jpgの画像

1階部分の無垢の床材の温度になります。

室内の壁よりも2度程度低いです。

sites/6/2025/06/0d46f54edd91d5fb4a00b34fd245b615-300x225.jpgの画像

床下部分のガラリから床下の温度になります。

18.9度で換気システムで床下の空気をこのガラリから室内に送っていますので、

床面の温度も低く室内の温度も低くなっています。

sites/6/2025/06/dfdf548bff67db66e1fbbd3b925c607c-300x225.jpgの画像 sites/6/2025/06/71ea376c2b99a49ca3020ab4a73c1347-300x225.jpgの画像

2階の壁の温度と床面の温度になります。

1階と比べて2度程度高くなっています。

♦この住宅はまだカーテンを取付していなくここ数日30度越えが続いて

いての測定でした。

もしカーテンを取付していたら室内温度がさらに低くなっていたと思われます。

次回は、カーテンを取付した住宅の温度状況を紹介したいと思います。

♦この住宅は断熱性能等級7になります。

♦高断熱住宅のポイントとして

高断熱住宅は、室内の温度を外気の温度から守る住宅で

夏は涼しく.冬は暖かい状態を保つ住宅になります。

①室内温度が安定してヒートショックを防いでくれる。

②室内の温度差が少ない為、窓や壁が結露しにくい。

➂結露しにくいのでカビやダニの発生を抑えてくれる。

④高断熱仕様の壁.窓は、外部の騒音を遮る効果がある為に、静かで落ち着いた空間を実現できる。

⑤室温が安定していて子供や高齢者に安心で呼吸器系疾患の予防や睡眠の質向上にも寄与し

健康面へのメリットが大きい。

⑥光熱費の削減につながり長期的にみて経済的で環境にも優しい住宅です。