化粧梁の紹介
住宅を建築する時に吹抜等に化粧梁を取付る事が良くありますので ご紹介したいと思います。 吹抜に2本の化粧梁を取付して奥の下がり壁の下にも化粧梁を 取付しています。濃いめの塗装をして白のスペイン漆喰で梁を目立たせて いま...
住宅を建築する時に吹抜等に化粧梁を取付る事が良くありますので ご紹介したいと思います。 吹抜に2本の化粧梁を取付して奥の下がり壁の下にも化粧梁を 取付しています。濃いめの塗装をして白のスペイン漆喰で梁を目立たせて いま...
床材にはいろいろな商品がありますので紹介します。 無垢材のフロアー 単層フローリングと呼ばれ、無垢の木材を切り出してフローリング材として 成型している為、無垢の質感を感じられます。 無垢のフローリングの特徴として ...
当社で20年前に建築した建物の外装をリフォームしてので紹介します。 外壁の汚れが目立ってきたのと木製で建てた車庫の塗装がかなり汚れてきたので 再塗装しました。 塗装により新築時と同じに綺麗になりました。 20...
キッチンの扉の色によって室内のイメージが変わってきますので、 いままでの施工現場での施工例を使用会します。 上記の写真はタカラのオフェリアのJNX1019Cの色の扉カラーになります。 明るい木目模様です。 上記の写真は...
壁の中の一部をへこまして小物や絵などを飾れるようにニッチを造った例を 紹介します。 上部を丸くして壁の後ろの壁には色彩豊かなタイルを貼りました。 手前のは小物を置けるように木のカウンターを取り付けています。 上記の写真も...
キッチンの前の壁は今は、マグネットの力で磁石くっつく不燃ボードが 主流になっていますが自分のオリジナルのキッチンを造る事が出来るタイルを 貼った所を紹介します。 天然の石割肌タイプのタイルで不規則な凸凹で照明の...
仕上げ中の現場を紹介します。 左側の写真は天井にクロス貼りが終わり、右側の写真は壁にスペイン漆喰の仕上げわ した所です。奥の窓の上下に木の枠が付いていますが、そこには障子が付きます。 そこの床には置きタタミを敷きます。...
洗面化粧台を既製品ではなく、自分の好み及び使い勝手により オリジナルで洗面化粧台を造作していろいろなタイルを貼った所を紹介します。 上記のタイルは名古屋モザイクのコラベル MIX-10のパターンになります。 ラン...
いままでに施工した書斎スペーンを紹介します。 家族がだれでも使用できるように2階のホールの一部の書斎 スペースです。 こちらの写真もオープンな書斎です。 部屋としての書斎になります。 ご主人が仕事部屋として使用する...
今月に完成した建物の小技等の工夫した所を紹介します。 小上りの床下部分に3ケ所の引出しを取付して、収納力を増やしました。 仏壇で上の一段の棚には位牌等を置けるようにして、その上の棚は遺影を置けるようにしています...