段差を活用した造作例の紹介
小上がり等床からの段差を利用した造作のいろいろを紹介します。 ♠リビンク等の一角にある小上がりスペース♠ リビングとダイニングの一角にある小上がりのタタミスペースです。 畳は灰桜色で淡いグレ-トとピンク...
小上がり等床からの段差を利用した造作のいろいろを紹介します。 ♠リビンク等の一角にある小上がりスペース♠ リビングとダイニングの一角にある小上がりのタタミスペースです。 畳は灰桜色で淡いグレ-トとピンク...
7月はあじさいの見ごろですので、あじさいの有名な所をドニイブしながら 見て回りました。ついでに近くのお寺を廻り御朱印をいただきました。 ♥最初は秋田県男鹿市にある雲昌寺のあじさいです。♥ 雲昌寺は秋田県の男鹿市にある...
こんにちはtakedaです。今回は住宅の気密性能と断熱性能との繋がりに関する様々なことを紹介していきたいと思います。 気密性能が高い家とは? 気密性能という言葉、おうちを建てられた方や、今後お...
お家を建てる時に愛するペットの為にいろいろと工夫した造作等を 紹介します。 キャットウォークになります。 壁付けタイプで棚板を壁の固定して作っています。 ねこちゃんの大きさ等に合わせて高さや巾.長さを調整して取付しま...
水回りの床材、何がベスト?失敗しないための選び方とおすすめ素材を現場監督が解説! はじめに|水回りの床材が家づくりの満足度を左右する こんにちは、mikamiです! 住宅の快適さを大きく左右するのが、水回り...
① はじめに 「床材選び」で暮らしの快適さが決まる 毎日触れる床材は、住まいの快適さを大きく左右します。足触りや温もり、メンテナンスのしやすさ、耐久性など、選ぶ素材によって暮らしの質が変わります。ライフスタイルに合った床...
1 化粧梁の役割 *化粧梁の役割は大きくわけて構造的役割と意匠的役割があります。 A.意匠的役割 ☆化粧梁の一般的な役割はみせる為の梁として装飾や空間演出につかいます。 *天井を立体感やアクセントを加える。 *木材の質感...
階段下スペースの活用アイデア|おしゃれで実用的な実例&設計術 こんにちは、mikamiです! 家づくりにおいて、限られた住宅空間をどう有効活用するかは大きなテーマですよね。その中でも、「階段下スペース」はつ...
建物が完成しましたので紹介します。 玄関の脇にあるシューズクロークの棚になります。 壁からのアームハングタイプの棚材で棚材は樹脂製なので 汚れても洗う事ができます。又棚の位置も自由に移動ができます。 ダイニング...
① はじめに 造作洗面台が人気な理由とは? 最近の住宅づくりで注目されているのが「造作洗面化粧台」です。既製品とは違い、空間に合わせて自由にデザイン・施工できるため、自分たちの暮らしや好みにぴったり合った洗面空間を実現で...