階段のいろいろ
今回は.いろいろな階段の施工例を紹介します。 階段の手すりがアイアンのフラットバ-を使用しています。 アイアンの手摺の色はグレーの塗装です。 階段の段板のケミコの所をホワイト塗装にしました。 階段の中のスペースはワ...
今回は.いろいろな階段の施工例を紹介します。 階段の手すりがアイアンのフラットバ-を使用しています。 アイアンの手摺の色はグレーの塗装です。 階段の段板のケミコの所をホワイト塗装にしました。 階段の中のスペースはワ...
今回は、トイレの収納の施工例を紹介します。 便器の後ろに収納を造作しました。 カウンターの右側に扉付の収納です。 こちらの写真は壁厚を利用した収納になります。 棚の高さまでは、クロス仕上げでその上はスペイン漆喰で仕上げ...
キッチンの裏側の造作での収納と壁の仕上げの違いを紹介します。 ダイニンテーブとして使えるカウンターを取付しています。 収納できるように棚を取付して、左側に映っている建具が 右側にスラスドするようになっていています。...
前回につづき完成した建物を紹介します。 キッチンの背面の壁の仕上げはジョリパットで仕上げました。 サンディング仕上げで色がT3001でいかにもモルタルで仕上げた 感じになりました。 シンク側もジョリパット...
みなさんこんにちは 最近娘がパパっ子になってうれしいT監督です。👶 先月の大寒波の最中、実は北海道に行っておりました❄️ 初めての北海道でワクワクしてました! あくまでも、旅行ではなく仕事ですが。。 それは...
完成した新築住宅を紹介します。 玄関の上がり口の所の框部分の下に靴が入るようにしました。 玄関の床の仕上げはタイルではなくモルタル仕上げです。 玄関収納になります。 手前が洋服を掛けるスペースで奥が靴を置くスペースに...
青森県に旅行に行ってきましたので、一部紹介したいと 思います。 最初に訪れたのは、2年ぶりになります 十和田市現代美術館です。今回で4回目です。 建物は西沢立衛氏の設計した建物で美術館として 世界的にも有名です。 十和田...
こんにちは!mikamiです。 3月に入り、雪も段々溶けてきましたね! 皆さんは今年の冬は暖かく快適に過ごせましたでしょうか? 日本には四季があるので、夏は冷房、冬は暖房が必須になりますよね。 「日本には」...
フレーミング(上棟)して現場の工事が進んでいる現場の状況を紹介します。 電気配線が終了して電線を通す穴を電線を通した後を発砲ウレタン で隙間を埋めています。 電線を通す穴は数が多いので隙間を埋めて建物の気密を高めて...
こんにちは、mikamiです。 2月も下旬に差し掛かり、まだまだ寒さが残りますね。 私は寒がりなので、冬期間はユニクロの「超極暖シリーズ」が手放せません。 寝る時は超極暖のインナー上下にスウェットを着て、毛布と羽毛布団を...