こんにちは!7号です。
10月に入りました!
10月と言えば!
そう!
みんなが楽しみにしてる!
そう!
内・定・式★キラッ
ということで、大共ホームでも3月からの採用活動の結果
3名の学生さんが内定しました。
それでは登場していただきましょう!
どうぞ!!

もう、初々しすぎて目が眩みそうですね。
正直手をかざすほどの眩しさでした。
入社5年目の7号がリクルートスーツを着てみたところで
到底醸し出せないこのフレッシュでジューシーな雰囲気…! 堪りませんね!
今年入社した4名を見ていても思うのですが、スマホ世代のためか、人生の選択肢が増えているせいか、
この世代は新しいものに対する吸収力や理解力がとんでもなく早い!
私も平成生まれではありますが、やっぱり情報を得る姿勢が受け身だな、と自分の腰の重さに気づかれること多々あり…
それに比べると今の世代は、どこに何の情報があって、何をすればその情報を得られるかを感覚でわかっているというのが
強いなぁー!といつも感心してしまいます。
次世代に期待しかありません!笑
そして気づいたのは、君らは平成最後の記念すべき新入社員だ!
おめでたいことだらけですね!

スタッフの前でしっかり自己紹介をしてくれました!緊張してたかな?
かしこまったお式の後には、ちょっと玉山の工場まで移動して見学を…

一見なんの写真がわからぬ長閑さですが…
こちらが我らが大共ホームの玉山工場です。
ここで、社員大工がお客様のお家の躯体となる「パネル」を作っています。
家づくりの要と言っても過言ではありません。
内定者に説明をする先輩12号。
写真からしっかり説明してる感が伝わってきて、
先輩7号は12号の半年間の頑張りと成長にまた、涙腺がゆるんでしまいそうです…。
そしてもう一つ、社内への新しい風が。
親方のブログには何度か登場していますが、
9月下旬~10月はじめまで、オーストリアから技術者の方がいらっしゃっていたのです。(初めての来日だそう!)
ここは、新人13号の出番。
スイス留学経験のある13号、英語とドイツ語を駆使して輸入業務を担当しています。
今回も、技術者の方とスタッフを繋ぐドイツ語翻訳係です。
入社から半年…
なんて頼もしいんだ…
スタッフ全員が感じたであろう13号の頑張りに、
私の涙腺もまさに崩壊の一途を辿ります…

そして13号の涙腺が緩んだというこの瞬間。盛岡駅でのお見送り…
147㎝の13号、オーストリアの技術者の方と並ぶとさらに小さく見えますが、
中身は大きく大きく成長中なんです!!
気がつくとなんとなく過ぎていくのが日常。
でも、日常の小さな頑張りが創る点、点、点…がつながって
いつの間にか未来の「日常」が変わってるんだな。と実感してます。
人生を振り返ったら、そのときはなんてことなかったちょっとした行いが
その先に起こるイベントのきっかけになってたりする。
私も、あの日ベッドで寝転がりながら就活サイトで大共ホームを見つけなかったら
今の日常は違う形で流れていたんですね…
日本の住宅性能が世界から遅れていることなんか知る由もなく。
おしゃれなお家っていいなー。でも高そうだなー。と、その価値の違いを考えてみることもせず。
オーストリアの技術者さんとなんて、もちろんお会いすることもなく。
未来の日常を変えるために今できることは、
「今の自分が知らないことが、世界のどこかには絶対ある」ということを知って、
それを知るための小さな一歩をやってみる。それだけ。
まさに無知の知!ソクラテス!
最後に、
文字通り日常に吹く風を感じた瞬間を…

9月下旬のヨット。
爽やかな秋晴れと、結構な勢いで吹く風の中
帆に受ける風の推進力でのみ進むヨットの上…
波が思ったより大きくて…
7号は初めての船酔いに甲板で寝ていることしかできなかったちょっと苦い思い出…笑

かろうじて撮影した、陽を受けてきらきらと輝く水面は
後から見返して気持ち悪さを思い出す資料と化すのでした…
7号