盛岡ではさんさ祭りがスタートしましたね!
昨年は浴衣を着ておしゃれして屋台で瓶ビールを買って飲み歩いていた14号です。
今年のさんさ祭りも行ければいいなぁ~。
さて、今回の女子ブログは熱中症になりそうなこの気温の中、力強く生きている動植物たちのご紹介コーナーです!
大共ホーム常設展示場「ウィズアス」には大きなウッドデッキがあり、そこには数多くのハンギングバスケットが吊るされております。

ハンギングバスケットの中ではこの暑さ、湿度に負けずにとってもきれいな花が咲いています。
うーん、過酷な環境下に置かれているにもかかわらず力強く花を咲かせる植物には頭があがりません。
ある日、日課である花の水やりの最中、ふと14号の目に留まった一つのお花がありました。
それがこちら!!!!!

真ん中からきれいにツートンカラーになっているペチュニアを発見!
ほかのペチュニアは濃いピンクが目立ちますが、なぜこのお花だけこんなきれいに色が分かれたのか…。
理由は分かりませんがきれいですね~。
まぁ、理由はあるのかもしれませんが14号、こういう生命の神秘ともいえるような出来事は、科学の力や理論で証明するよりも、分からないものは分からないままに美しさを堪能したいんですよね(なんのはなし?)
そして大共ホームのInstagramで見た方もいるかもしれませんが、今年も大共ホーム産のブルーベリーがたわわに実りました!


大量に実るブルーベリー!
これを待ち望んでいた大共ホームの社員は多いと思いますが、待ち望んでいたのは社員以外にもいっぱいいます!
一言でいえば、虫と鳥ですね。
虫が苦手な5号先輩とだいたいの虫は平気な14号とでブルーベリー狩りをしていた際、枝にやっぱりあるんですよ。
めっちゃいっぱい蜘蛛の巣が。
14号宅では庭にいるジョロウグモに「スーザン」だとか「エリザベス」だとか名前を付けてその成長を見守るというほどの寛容さを虫には持っておりますが、会社の木ともなると話は別なわけで。
5号先輩が必死に蜘蛛の巣を取ろうと頑張っている隣で14号は普通に糸を巻きとってたら「そ、そんな納豆を巻き取るみたいに…。」とびっくりされちゃいました笑
そんななかで母としていた話が頭をよぎります。
人間にとってみれば(人によるとは思いますが)あまりうれしくない存在の虫。
まぁ、見た目が何とも言えないビジュアルをしておりますし、種類によっては毒を持っていたり、噛んできたり、病気の原因になったり…。
そんななか、虫を寄せ付けない虫よけスプレーは大助かり!私もよく使います!
でも殺虫剤はめったに使いたくないな~なんて。
殺虫剤って確かに必要っちゃ必要かもしれないけれども、近づいただけで誰彼構わず襲ってくるスズメバチはいいとして、だいたいの生き物は毒があろうがなかろうが臆病でめったなことでは襲ってきません。
生物が生き残るうえでは相手と戦って勝つことよりも、いかに相手から逃げ延びるかが大事ですからね。本当にヤバイ!って時の切り札として攻撃をするんだと思います。
だからみなさんご存じのミツバチ、体が黒くて大きくてぶんぶんいう羽音が特徴のクマンバチ、いかにもハチ!!!って見た目をしていて、その名の通り脚がながくブランとしているアシナガバチなどハチにも色々いますが、こちらから辺に近づいたり、攻撃しさえしなければ、彼女ら(針を持っているのは基本雌!)とは意外と仲良くやっていけるものです。
(現に14号宅ではよっぽどスズメバチとかじゃないかぎりハチの巣はスルーしてます)
なのでハチと見るや否や殺虫剤を!という風潮に14号母と14号は「なんだかな~」って言っておりました。
それを5号先輩に話してみると「いやいや、14号さん宅は自然となじみすぎでしょ!」ってびっくりされました。そりゃそうですよね笑
そんなことをおしゃべりしながら5号先輩とブルーベリーを摘みながら「なんだかんだで自然と落ちちゃったブルーベリーが一番おいしいんでしょうね~」なんてお話をしてました。
そんな熟しすぎて落ちてしまったブルーベリーはあるいみ大共ホームの一員でもある虫たちや鳥たちがおいしくいただいているんでしょうね~
大共ホームの社員たちは最もおいしい時期のブルーベリーを虫たち鳥たちに分け与えて、一歩手前くらいのものを食しているわけです!
とはいうものの、それでも十分すぎるほどおいしいんです!
それがこちらになります

ブルーベリーの隣にあるトウモロコシは、大工さんからいただきました!
2号さんが塩ゆでした甘いトウモロコシは、塩とマッチングして大変おいしかったです。
しかし、11号先輩や13号先輩の写真はまさに「おしゃれインスタグラマー」っていう感じなのですが、なぜか14号の写真は「今日のご飯の記録」になってしまうんです…。
写真の加工?なにそれおいしいの?状態を克服したいですね…(遠くを見つめる14号)
大共ホーム産ブルーベリーは14号の手にかかれば、ブルーベリーヨーグルトに早変わり!

14号私物のヨーグルトにブルーベリーをインしてリッチな朝食、もしくはおやつに早変わり!
おしゃれなOLさんなら美しい容器に移し替えて写真を撮るのでしょうが(大共ホームであれば2号さんとか)
基本面倒くさがりやな14号は
手間を省きたい欲>おしゃれに見せたい欲
なのですみません、市販の容器にそのまま入れちゃいました笑
おしゃれといえば、先日展示場に生えているオリーブの枝がとんでもなく伸びていたので親方がカットしてくれた日がありました!
(不覚にも14号はその時にカメラをもってなかったので親方のかっこいい写真は撮れず…無念!)
一緒に枝拾いをしていた5号さんと「オリーブの枝ってなんか…おしゃれー!!!」と、大盛り上がり。
はっ、ここで14号にインスピレーションが!!!

どうでしょう、インテリアコーディネーターさんの足元にも及ばないとは思いますが、割とおしゃれにディスプレイできたような気がします。
このドライフラワーならぬドライオリーブは大共ホームのどこかに飾られています。
気が向いたら見つけてみてくださいね~
以上、14号による動植物たちの近況でした~