最近めっきり寒くなってきましたね!
風邪に気をつけなければと思ったそばからのどを痛めました。
14号です。
さてさて、タイトルにある通り、ここ最近まで親方が不在でした。
その理由はのちに親方ブログで語られるかもしれないのであえて私からは言及いたしません笑
本日のブログでは親方から直々に14号が頼まれごとをされたのでそれについてお話しようと思います。
先日、親方が会社を出発する前のこと。大共ホーム職員の日課である朝の掃除の際に14号、親方に呼び止められました。
~~~
親方「14号さ~ん!ちょっとこれ残りやっといてくれる~?」
14号「わっかりまし……親方!操作方法が分かりません!」
親方「大丈夫大丈夫!エンジンかけてすすむだけだから~」
14号「Dさん!(設計の男性社員さん)レクチャーお願いします!!!」
~~~
親方とDさんに操作方法を教わり、14号はマスターしました。

親方の愛車(?)という名の芝刈り機の操作方法を。
もうこの姿を見て5号先輩は大爆笑。
「めっちゃいい~~~~!!!」と言いながら写真撮影会が始まりました。
しかし、撮影モデルだけではない14号。ちゃんと業務の一環である芝刈りをしていきます。
初日はまっすぐに芝を刈ることができず親方からアドバイスをもらったり、芝刈り機を持ちながら曲がるときに芝刈り機に振り回されたりして、てんやわんやしていた14号。
しかし!次の日から芝刈り担当の親方はいません!親方の代わりに14号をはじめとする新人が芝刈りをしなければならないのです!
「むむむ。このままではいかん。明日は自分でエンジンをかけれられるようにならなければ」
(初日は14号、芝刈り機のエンジンをかけることもままなりませんでした)
そんな挫折(?)をまた味わうわけにはいかない!明日はちゃんと一人でできるようにならなければ!
ということで、来ました。親方不在の朝が。
見てくださいこの14号の雄姿を。


初日は芝刈り機にブンブン振り回されていましたが、次の日にはバイト時代に培った台車の扱いを思い出し!
14号、華麗なターンを決めております!
そんななか芝刈りをしているとき、14号の目の端に動くものが!
生き物の気配を察知するや否や手が出ることに定評のある14号。
カエル先輩を捕まえました!
↓カエルの画像があります。

14号、このカエル先輩を捕まえる直前までは軍手をつけていましたが、捕まえるときは迷わず素手になりました。
それを見た5号先輩「え?!カエルって捕まえるときに素手になるの!?」
それを聞いた14号「え?!カエルって軍手越しに捕まえるものなんですか?!」
そうか…普通生き物を捕まえるときは素手で捕まえるものではないのか…と謎のショックを受ける14号。
そしてこれは別の機会に捕まえたショウリョウバッタ君です。
↓ショウリョウバッタの画像があります。

いや、ピンぼけ~~~!!!
いや、逆に考えればこれなら虫が苦手な方でも見れるのでは…???
そう、これは狙って撮ったのです。けっして、ピンボケになったのではありません。
皆様、カエル先輩を触った後や、ショウリョウバッタ君を捕まえたり、触ったりした後はちゃんと手を洗いましょうね!
あと、生き物の種類によっては人間の体温でやけどをしてしまったり、逆に人間の体温だと寒さを感じてしまう生き物もいるのであまり長時間握りこまないで上げてくださいね!
14号は虫とか生き物をそこそこ知っているので触ってもいい動植物は直感で分かりますが、これは大丈夫!と絶対にわかる生き物以外は触らないようにしましょう!毒を持っていたり、刺されたり、かまれたりしますからね!14号からのお約束ですよ!
あと、涼しくなってきたこの季節の方が実は蚊とか蜂の活動が活発になってきます。
自然豊かな大共ホームですが、もしも蜂など見かけたらゆっくり逃げましょう。焦って逃げると余計危険です。
だいたいの蜂は手を出したりこちらから攻撃さえしなければ襲う可能性は低いですが、スズメバチだけは近寄るだけで襲ってくる可能性があるのでスズメバチがいた時はスタッフに教えてくださいね。
ちなみに、蜂は視界が上部に開けているため、しゃがむと蜂の視界から外れます。もしも蜂に遭遇したら白い布を被ってしゃがみ、ゆっくりその場から離れると比較的安全に離れることができると思うので、ぜひ皆様ライフハックとして覚えていただけると良いかと思います!
さてさて、話はそれましたが!
親方!
14号は動植物と戯れながらもちゃんと芝刈りしておりましたよ~!
親方帰宅後、芝を見た瞬間に
親方「お!14号さん何回かは芝刈りしてくれたみたいだね!」
と声をかけられました。
さすが親方、芝の状態をちゃ~んと把握しています!
14号「なんとか芝刈りできましたよ~!詳しくはブログで!笑」
と親方に言った14号。ちゃんと書きました笑
いやはや、久しぶりにブログを書きましたが定期的に文章を書いていないと、うまい言い回しが思い浮かばなくなったり、書くのに多少時間がかかってしまいますね。
ん~継続は力なりとはよく言ったものです。
女子ブログもそうですし、別のブログも定期的に更新しなければ…!
以上、14号のここ最近の朝の日課についてでした~