いよいよ雪が降り始め、運転するのが怖くなる時期になってきましたね。実家では雪が降るよりも前、白鳥の鳴き声が聞こえたタイミングでタイヤ交換をするのがお決まりでした。
14号です。
今回は明日、明後日に開催される予約制完成見学会のお知らせです!
今回のお家は
「結露知らずの極暖住宅」
八幡平市大更という会場で家の中がどれくらい暖かいか、窓際に寄って冷気が室内に流れ込んでいるかどうかなど、会場に行かないと分からないこともたくさんあるのでぜひともご覧ください。
今回は写真で伝えられる部分をブログを通じて少し伝えてみようと思います!





間取りや内装のイメージはイベント情報や写真で確認はできると思いますが、体感温度や湿度、自然素材の風合いや空気感など完成見学会でしか味わえないものもあります。見学会にいらした方の中には「喘息で咳が出るのだけれど、ここの会場では咳が治まる!」とおっしゃってくださった方もいらっしゃいました。
気になった方はぜひともイベント情報を覗いてみてください。
さて、ここからは14号の雑談コーナー。
ストーブを使うようになってから14号のアパートの窓は結露が発生しています。
こまめに拭き取ればよいのでしょうが、仕事に家事に育児とめまぐるしい毎日のなかで結露を拭くという作業は優先順位が低くなりがち。(というよりも拭くことはほぼ皆無)
そして休日なんの気なしに思い立って窓を拭くか~なんて近寄ってみればおぞましい光景が広がっていました。
うわ、パッキン部分にカビ生えている…。気が付きたくなかった。年末の大掃除でこれを撃退しないといけないのか…。
丁寧な暮らしとは程遠いずぼらな自分の行いに後悔しています…。
とはいうものの、これは岩手の住宅ではこんな光景はよくあることなのかもしれません。現在住むアパートだけではなく、綺麗好きな両親がいる14号の実家もそうでした。
でもよく考えたら家の中にカビが発生しているのって健康のことを考えたら良くないことであるのは明白。結露しないということは気持ち的にも、健康面でも大切なことなんだなとしみじみ。自分のためにも家族のためにも丁寧な暮らしとまではいかずとも、カビが生えないくらいには綺麗にしておかないとな…。と反省。
以上、14号からのお知らせ&雑談でした~!