予約制完成見学会のお知らせです🌷
4月13日(土)・14日(日)
に 滝沢市葉の木沢山 にて予約制完成見学会を開催いたします!
モノトーンがお好みのお施主様。
『重厚感』のあるグレーと、『清潔』なイメージがある白
を組み合わせることで、クールな雰囲気の外観に仕上がりました。
断熱性に加えて、デザイン性もあるドイツ製窓を採用頂き、
国産窓では出来ない、オリジナルの通し窓を叶えました。

※写真は当社施工例をもとにしたイメージです。
また、リビングの大きな窓を開放すると、
楽しみ広がるウッドデッキに繋がります!
お施主様のこだわりが詰まったスタイリッシュな家。
ぜひ、見学にお越しくださいませ🌼
ご予約はHP・LINE・電話にて承っております!
皆様にお会いできるのを楽しみにしております
詳細・ご予約はこちらから ➡ ★
話は変わりますが・・・。
先週の休日。
久しぶりに実家に帰り、お彼岸だったので
手作りの団子をもってお墓参りに行ってきました。
そのお団子づくりについて少し。

祖父の家では代々、臼と杵でお餅をついています。
しかもこの臼と杵、手作りなんだとか。
おもちもすきですが、
私は餅になる前の炊き立ての固めのもち米に塩をかけて、
そのまま食べるのが好きです(笑)
ついつい食べ過ぎて、胃もたれになってしまうので程々にして・・・🍚

つきたてのお餅はすぐに硬くなってしまうので
急いであんこを包んでいきます。
(ちなみにここでもつまみ食い)
写真右上の手作りあんこ玉は
残ったら、食パンにバターと一緒に塗って食べます!!
(いつもあんこが残るように祈ってる)
包むのがプロで手際が早すぎる祖母。
私はひたすらラップに包んでいく。
この大量のお団子たちは身内やご近所さんに配られます🍡
私はトースターで焼いて、外側カリッ、内側モチッで食べるのが好きです♡
やはり手作りされたものはおいしいですね😋
餅つき機は買わないのか聞いたところ、
自分の手で出来るまで臼と杵で手作りするみたい。
手伝いに来るからねと言ったはいいものの、
きっとまた食べてばかりになりそう・・・(笑)
でも、今まで先祖代々引き継がれてきたものをこれからも残すって
凄く大事なことだなと思います。
いつか上手く餅が付けるようにコツを
少しずつ聞いて、身に付けていきます!