こんにちは!
20号です✨
本日は家づくり教室を行いました🌿
2025年初の家づくり教室のテーマは「これが大共ホームの家づくり」。

大共ホームが創立して37年!入社して、
だいたい35周年ぐらいだと数えていましたが、37年でした!
まだまだわからない事だらけですが、少しずつわかってくると
家づくりは奥が深いなと感じました。

本日の家づくり教室にて、
「建てるべき家」とは「家がどうあってほしい」か「なんのために必要か」。
これを考えると、家づくりを考えたくなるなと感じました。
アパートのいい点は古くなってきたら引っ越せるなどいい点はあると思いますが、
絶対に自分が満足できる「家」ではなく、ただ「住むため」のように
感じてしまいます。
私は現在、アパート暮らしですがやっぱり冬は寒いし、夏は暑い。
隣や上の階にはもちろん住んでいる方がいるので、騒音なども気になります。
現状は、家に対しての満足度は当然低いです。
今回、親方の話を聞いて「家を建てる」の値段も大事ですが、
「暮らしの値段」が高くなってしまっては意味がない。
将来も考えて、今後家づくりをする際は考えて満足できるお家をつくりたいと考えました。

今回、ご来場いただた方ありがとうございました。
皆さんの家づくりの参考になればうれしいです!

来週に開催される「家づくり相談会」では、家づくり教室で少し触れた
「免震構造」についてと「2025年の補助金」についても詳しく学べるイベントとなっています!

今回は、お子さんも楽しんでいただけるイベントとして、
ちょっとした縁日と、スペイン漆喰でアートキャンバス作りを開催する予定です。
大人も楽しんでいただけると思いますので、お気軽にお越しください!
大共ホームのちょっとした一コマ
毎年大共ホームの正月明けは、「鏡開き」ともう一つイベントが。
それは「晩白柚開き」です。
毎年お歳暮で送ってくださる晩白柚。
お正月から一カ月程香りを楽しんで、柔らかくなってきたら
食べるという2つ楽しめる果物です!

今年もそろそろかな?という頃に晩白柚を一緒に切りました。
こんなに大きい晩白柚なので、中身ももちろん大きい。
毎年綺麗に剥けず、今年こそはと綺麗に頑張っていただきました!
皆さんは「晩白柚」食べたことはありますか?
私は、大共ホームに入社してから晩白柚という美味しい食べ物に出会いました!
味は甘さと酸味がちょうどよく、ゆずと、グレープフルーツの間のお味です!
一度食べてみてはいかがでしょうか?
もう一個晩白柚は残っているので、大共ホーム社員と一緒においしくいただきます🍴
20号でした🌼