
こんにちは ニシです。
現在 岩手県立美術館にて開催中の企画展
フィンランドのライフスタイル 暮らしを豊かにするデザイン に
お盆休みの最終日に家族で行ってきました。
岩手県立美術館に行くのも楽しみの一つです。
そしてお目当ての企画展は
内容がとても充実していて幸福感が高まりました。
以前 青森の県立美術館でのアルヴァ・アアルトの企画展へ行き
とても感動したのですが
今回はフィンランドの日用品800点!
見ごたえたっぷりです。
会期中にもう一度行きたいと思っています 笑
家族は私の3倍速位?あっという間に見終わり。。
自分のペースでみるには一人で来た方がよさそうです^^;
まずは2冊ほど購入した本を読んでから。
ティーマは私も日常で一番よく使っています。
誕生日の度に娘にリクエストして少しずつ増えました。
たまには自分でも買うこともありますけども 笑
岩手とフィンランドデザインのコラボの「イワテモ」
厳しい冬や豊かな自然、岩手と共通点が多いといわれるフィンランドは
世界の幸福度ランキング1位とのこと。
その暮らしや日用品の背景から共通点と共に
多くの学びがあることをほんの少し知る事が出来たように思います。
テキスタイルも 心惹かれるものばかり
我が家にも自家製ミニサウナがありますが
こちらでは本場のサウナを見学出来ました。

展示冒頭の「ごあいさつ」
展示を見終わった後に読み返してみると
とても腑に落ちるものがありました。
日常が愛おしいという思いが沸々と湧いてくるこの感情はなんだろう。
・
「暮らし」をよりよいものにする
そんな仕事に携わることが出来て幸せだなぁと思っています。
まずは自分自身の暮らしの足元を大切にしたいとも思いました。
最後に我が家の愉快な仲間たちの画像を^^;



帰宅後 玄関ドアを開ける手前にいて出迎えてくれます。
虫嫌いの娘には内緒です。。
実家に寄り付かなくなりそうなので 笑
私も初日に行ってきました。ニシさんが撮られた写真を見て、やっぱりもう一回行きたくなりました。
井上様
初日に行かれたんですね。地元で見られる機会、期限も迫ってきましたがもう1回と私も思っています。心地よい生活・自然との調和や共生が根底にあるデザインだからこんなに沁み入るのでしょうか。