「真夏日」観測史上最多。これからの岩手の暮らしを考える。

「真夏日」観測史上最多。これからの岩手の暮らしを考える。の画像
sites/5/2025/09/49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b7.jpgの画像

こんにちは ニシです。

夕方、日暮れがすっかり早くなりました。

日中の暑さは厳しいですが朝晩の風に

季節の進みを感じます。

8月に花巻にて見学会を開催させて頂きました。

窓からはリンゴ畑の緑と

澄んだ青空がなんとも気持ちいい

リビングは伸びやかな傾斜天井

完成後の室内は快適!(笑)

sites/5/2025/09/20cfce153c6dcbd30dc35695758066ae.jpgの画像

岩手の家づくりの『現場』は

今までの冬の厳しい寒さに加え

近年は夏の暑さも死活問題

お施主様とのお打合せですら

時間帯を選んだり風通しに配慮が必要で

作業される方は本当に過酷な状況です。

全国的には40℃とか

信じられない数字もありますが。

sites/5/2025/09/041c8e89b678b46731ac2144bc87c2e7.jpgの画像

見学会の準備をしていると

窓の外ではリンゴ畑の草刈り作業中で

完成後の快適な室内からの景色です。

この日はドイツ窓の断熱性能に加え

防音性も感じることが出来ました。

窓を閉めていると草刈り機の音も聞こえません。

今夏、我が家の断熱改修工事も無事完了。

担当スタッフ曰く「新築並みの手間(!)」

をかけて頂き住みながらにして

家の断熱性能を向上して頂きまして

ドイツ窓の暮らしを堪能する毎日です。

冬の寒さ対策は夏の暑さ対策

でもあることを実感

断熱性能が上がると暮らしの質も上がる。

とも言い換えられるような気がします。

 

盛岡市の見学会「地中海の風をまとう青い窓と瓦屋根の家」進捗。

sites/5/2025/09/3d286c066077720590e492e614c9bbcc.jpgの画像

話は変わりまして夏休みに訪れた場所です。

勝手に私のパワースポット。笑

盛岡市紺屋町の「ミナ ペルホネン」に行ってきました。

sites/5/2025/09/588f5dc5c85286438783f2302a488dbe.jpgの画像

オープンを楽しみしていたのですが

中々タイミングが合わずで

お盆休みに家族で行くことが出来ました。

テラスで朝ご飯を食べるのを

楽しみにしていました。

sites/5/2025/09/8ec6a9c9f17f674d2b5aa83ddff080e1.jpgの画像

モーニングセットを注文。

焼き立てパンがすごくおいしい♡

冷製スープはビーツとスイカとトマト!

安心な食材でこのテラス席で頂けて大満足。

sites/5/2025/09/7.jpgの画像

思いがけずミナペルホネンの端切れも

購入できました。

1つはそのままそっと

家にあったフレームに入れて

額装にして娘にあげました。

端切れひとつひとつがとっても愛おしい

自分の分も作る予定です。

あと松田のマヨネーズと

ゲランドの塩も購入でき大満足!

次は友達と夕暮れビールを。

欲深です。

sites/5/2025/09/8.jpgの画像

今日は盛岡市に完成した現場に

行ってきました。

9月には見学会を開催させて頂きます。

吹抜けのリビングや床に映る影が

冬には長く家の奥まで入り込んで

家を温かくやさしく照らしてくれます。

現場で一番季節を感じさせてくれる気がします。

食も住まいも自然を感じられると

何とも心満たされる自分です。

見学会の準備が出来ましたら

またご紹介させて頂きます!

盛岡市の見学会「地中海の風をまとう青い窓と瓦屋根の家」進捗。