
こんにちは ニシです。
完成前のカウントダウンが始まった現場は
建物内部の漆喰が施工されると一気に明るくなります。
玄関ドアを開ける前にまずは自分なりにイメージ。
開けた瞬間にイメージ通りだとついニヤけてしまいます^^

吹抜けは内部足場があるうちに
照明器具やロールスクリーンの取付を完了。
照明はとてもこだわりを持って選んでいただきました。
コード長さは特注でアンバランスでバランスをとっています。

外部も漆喰を終え足場が解体されました。
準防火地域の為シャッターの取付が必要な窓があります。
猛暑の夏は防火以外にも遮熱対策の活路を見出すことが出来そうで
内開き内倒しのドイツの窓ならではです。

玄関ホールには1週間前にお施主様が施工して下さったスタンプ。
さらに照明が灯る雰囲気が楽しみです。

2Fホールの書斎コーナー。
お気に入りのクロスを貼ることで本棚としてだけでなく
お気に入りのディスプレイコーナーにもなりますね。



給湯はエコワンをご採用。
近年、暖房や給湯などの選択肢にも変化が感じられます。
建築時に出来るだけ使用する熱量を断熱性能で抑えることがより大切になると思います。

10/7.8.9の三連休には見学会を予定しています♪

晴天の昨日、市内の3箇所を廻りました。
盛岡市西青山の現場です。
こちらはウォールナットのカラー輸入サッシで
スペイン漆喰もカラーのHOUSE2になります。
格子窓をポイントにした素敵な外観の仕上がりを妄想 (笑)

内部は壁の石膏ボード貼が終わり建具の取付が始まっています。
吹抜けの梁はご契約後に追加して頂いた内容です。
最近、梁にハンモックを設置する方も増えていて人気です♪
こちらは盛岡市厨川の現場です。
サッシがアントラシットグレーで外部の漆喰もグレー。
素材が同じでも、色やデザインによりテイストのバリエーションも豊富で
担当としましては楽しみ!につきます(笑)
ドイツ製の輸入サッシのカラーとスペイン漆喰のカラーで
上質な佇まいの家は経年変化によりさらに違いが出るのではないかと思っています。
こちらも内部のボード貼は完了し
建具の取付、階段の製作が進行中です。
キレイな現場は気持ちがいいです。
大工さんの段取り力や作業にはいつも感心してしまいます。
仕事に取り組む姿勢を見習いたいと思います。
・

1週間お休みを頂いて
5年ぶりに海外に行ってきました。
空港を行き交う人々を眺め時間の流れを感じてしまいました。
盛岡駅に戻りその歩く速度の違いにほっとする自分。
そのご報告もぼちぼちさせて頂こうと思います^^
コメントを残す