岩手町の現場状況

sites/6/2018/09/8ce22a66a40c34a9516f5c19e0e279ed.jpgの画像

岩手町に建築中の現場の工事状況です。

sites/6/2018/09/2cb91bb54cf4a8c2f7167bf1e06db42c-300x169.jpgの画像

サッシを取り付けして外断熱材(5cmのフェノールフォーム)を貼っている

状況です。

sites/6/2018/09/8ce22a66a40c34a9516f5c19e0e279ed-300x169.jpgの画像

屋根材を噴いている状態です、屋根材はファイバーシングル材で

耐久性に優れいている商品で、鋼鈑と違い雨音が静かです。

sites/6/2018/09/6a4438f8d2e0dbfa8099faedde8ff90e-300x169.jpgの画像

壁と屋根の取り合いの所は、断熱が薄くなる部分ですので

吹き付けのウレタンで断熱補強しています。

sites/6/2018/09/3cf69d04fb32e8ca62f5c4d50c02feb8-300x169.jpgの画像

2階の床、及び1階の天井部分にも吹き付けのウレタンで断熱

補強を行っています。通常他社では断熱をしない部分です。

sites/6/2018/09/e1d088a0a8fc0370edd5327173aa7e3a-300x169.jpgの画像

熱交換換気システムを設置した状況です。

この機械は、外部の新鮮な空気を室内へ入れる機械ですが、

そのままの空気を室内へ入れれば、冬季の寒い期間は、

室内も寒くなります。でも換気をしないわけにはいきませんので、

室内の空気を外へ排出する空気の熱を外部からの空気に移動させて、

外部からの空気を温めてから室内へ入れる事が出来る機械です。

機械は少し高いですが、暖房費がかなり安くなりますので、かなり経済的と

言えます。

sites/6/2018/09/668366ebe2c7b5c16da7ac7142bf7b4b-300x169.jpgの画像

内断熱の施工状況です。

外断熱と内断熱のダブル断熱で断熱性能を高めています。

当社の標準仕様となります。

断熱材は片方だけですと、年数がたって断熱材に隙間が生じると

その部分の断熱性能がゼロとなりますので、ダブルで断熱材を

入れる事でそのリスクを少なくする事が出来ます。