当社は洋風の建物が多く、和室が少ないですが今までに出来た和室を
紹介します。

シンプルなスタイルで飾り棚を設けてポイントにしています。
飾り棚の丸い柱は、香木という木で、木を切ると臭いが
します。京都からの取り寄せです。
タタミはへりなしでタタミで若草色で、和紙のブラインドの
色と合っています。

床の間と押し入れの組み合わせで良くあるパターンです。
タタミはへりありで、へりなしより和室感がでます。

洋間スタイルで右側の扉の中には仏壇が収まるようになって
います。

モダンなスタイルの和室です。
正面の丸い窓はステンドグラスが嵌めてあります。
天井はハイスタットにしてまわりの天井を下げて、真ん中の天井が
高いようにして、サイドに間接の照明を入れています。
障子は雪見障子として、紙が破けないワーロン紙を使用しています。

これもモダンスタイルで、床の間のアールの壁が特徴です。

丸い柱は杉の磨き丸太を使用
床板は渋いタイルを使用しています。

洋間にタタミを敷いた小上りスペースです。
リビングからの続くでカウンターの下を足を下せるようにして、
ここでお子さんが勉強をする場所となります。
このごろ和室をつくる住宅がかなり減ってきましたが、
落ち着くスペースとし和室を作るのもいいのではないかと
思います。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。