今回は、洗面化粧台のいろいろを紹介したいと思います。
洗面化粧台は、毎日使用するものですから、使い勝手を重視する場合と、
見栄えを重視する場合に分かれます。

上記の写真は、既製品の洗面化粧台です。
今のメーカーの洗面化粧台の水栓が壁出しが多くなり、お掃除が
し易くなっています。

上記の写真は、左側の下部部分のみメーカーの既成品を使用して、
上部の鏡収納は、別の所から入れて、鏡の下の所を加工して照明器具を
入れて間接照明としています。
下部の台と鏡部分を離すことにより、その間に化粧タイルを貼ることにより、
見栄えを良くしています。

上記の写真は、シンクが深いタイプにして中で洗いものができるようにした
洗面化粧台です、カウンター部分と壁の一部をタイルを貼り見栄えを良くしています。

上記の写真は、すべての部品を別々に調達したオリジナルの洗面化粧台
です。お客様の好き洗面化粧台が出来ます。

上記の写真も、前の写真と同じでオリジナルの洗面化粧台となります。
今回は、天板をかわいいタイルで仕上げました。

上記の写真も、前の写真と同じでオリジナルの洗面化粧台となります。

上記の写真は、オリジナルの洗面化粧台で置型の洗面ボールのパターン
です。

上記の写真も、置型の洗面ボールで、天板は天然の石を使用
しました。

上記の写真は、天板とボールが一体となってカウンターを使用して
その他を造り付けにしています。
このタイプが今、一番多いスタイルです。

この写真も、前の写真と同じでボールと天板が一体のタイプです。
カウンターの色が多くて自分の好きなな色を選ぶことができます。
このタイプは。洗面所がある程度広くないとできませんので
プランの時から検討が必要となります。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。