箱清水の現場が完成しました。

sites/6/2022/04/11.jpgの画像

盛岡市箱清水の現場の現場が完成しましたので、ご紹介します。

sites/6/2022/04/1-1-225x300.jpgの画像

玄関を入ると、キィフックのボックスがあります。

少し大きめの音符の形したフックがかわいいです。

sites/6/2022/04/2-2-225x300.jpgの画像

玄関ホールからの廊下部分に雲梯を取付しました。

自宅の中で体力づくりができます。

sites/6/2022/04/3-2-300x225.jpgの画像

リビングからダイニングとキッチンを見た所です。

当社で良く行う、オープンの階段がリビングが広く感じられます。

sites/6/2022/04/4-2-300x225.jpgの画像 sites/6/2022/04/5-1-300x225.jpgの画像

キッチン部分です。

食器棚はアルミのスライドタイプの建具で内部の物が見えないようにしています。

手前のカウンターは食事スペースではなく、お子様がそこで勉強等するスペースとして造りました。

sites/6/2022/04/6-300x225.jpgの画像

キッチンからリビング方向を見た所です。

奥の窓の下には75型のテレビが壁掛けになります。

ブルーレイ等の機器は左奥の収納の中に置きますので

テレビの正面はスッキリとします。

sites/6/2022/04/7-1-300x225.jpgの画像

リビングのカーテンを閉めた状態です。

sites/6/2022/04/8-225x300.jpgの画像

階段下のスペースはお子様の遊ぶスペースとなります。

sites/6/2022/04/9-225x300.jpgの画像

1階のトイレです。

腰壁の部分はクロスでその上の部分はスペイン漆喰です。

sites/6/2022/04/11-225x300.jpgの画像

階段部分です。

アイアンの手摺で握りやすいように丸型の手摺にしました。

sites/6/2022/04/12-300x225.jpgの画像sites/6/2022/04/14-300x225.jpgの画像sites/6/2022/04/13-300x225.jpgの画像

2階部分の壁手摺部分にステンドグラスをはめ込みました。

廊下部分の窓からの光で階段側から綺麗に見えます。

sites/6/2022/04/15-225x300.jpgの画像

階段部分もステンググラスの照明にして、壁手摺の照明と

合わせました。

sites/6/2022/04/16-225x300.jpgの画像

2階のトイレです。

壁は1階のトイレと同じに仕上げました。

手洗いのカウンターは、木製に見えますが、メラミンのカウンターなので、

水撥ねしても大丈夫です。

sites/6/2022/04/17-300x225.jpgの画像 sites/6/2022/04/18-300x225.jpgの画像

寝室です。

ベットヘッド側の腰壁をふかしてカウンターにしてスマホ等を置くスペースにしました。

その上部に間接照明にして、雰囲気が良い部屋にしました。