明けましておめでとうございます。

sites/6/2023/01/20230105_133353-scaled.jpgの画像

明けましておめでとうございます。

今年の最初は、おめでたいということで昨年と今年に、お寺と神社巡りした時の

御朱印を紹介したいと思います。

sites/6/2023/01/20230105_133156-300x225.jpgの画像 sites/6/2023/01/20230105_133630-300x225.jpgの画像

上記は中尊寺金色堂の御朱印になります。

右側は、御朱印帖になります。

sites/6/2023/01/20230105_133205-300x225.jpgの画像

上記は中尊寺の御朱印になります。

sites/6/2023/01/20230105_133218-300x225.jpgの画像

右側は毛越寺で左側は達谷窟毘沙門堂の御朱印になります。

sites/6/2023/01/20230105_133258-225x300.jpgの画像

上記は高舘義経堂の御朱印ですが、上記は季節限定になります。

sites/6/2023/01/20230105_133314-225x300.jpgの画像

上記は二戸市の浄法寺の天台寺の御朱印で瀬戸内寂聴さんが一時住職を

していたお寺で、上記の御朱印は、紫陽花の季節の限定になります。

sites/6/2023/01/20230105_133353-300x225.jpgの画像sites/6/2023/01/20230105_133418-300x225.jpgの画像

上記は、宮沢賢治のお墓がある花巻の身照寺の御朱印で、右側の御朱印帖がかっこいい

です。

sites/6/2023/01/20230105_133050-300x225.jpgの画像sites/6/2023/01/20230105_133100-225x300.jpgの画像

上記は、猫神社として有名な遠野郷八幡宮になります。

sites/6/2023/01/20230105_133032-300x225.jpgの画像

上記の御朱印は、紫波町にある志賀理和気神社(赤石神社)です。

今年の干支のうさぎの切り絵の御朱印です。

 

sites/6/2023/01/20230105_133012-300x225.jpgの画像

上記は盛岡の大宮神社の御朱印で、今年の干支のうさぎが飛び出してくる

切り絵になっていて大変かわいい御朱印です。