今年もよろしくお願いします。

sites/6/2025/01/2-2.jpgの画像

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

今年も、最初の投稿は初詣での神社の御朱印を紹介します。

最初は紫波町桜町にある志賀和氣神社(しかりわけじんじゃ)

通称.赤石神社です。

sites/6/2025/01/1-300x225.jpgの画像 sites/6/2025/01/1-1-300x225.jpgの画像

今年の干支と打ち出の小槌の柄の切絵の御朱印です。

神殿も立派で1月3日でしたけれどそんなに混んでいなくて

駐車にも困ることなく、すぐに御朱印をいただく事ができました。

次は盛岡市本宮にある大宮神社です。

sites/6/2025/01/2-300x225.jpgの画像 sites/6/2025/01/2-2-300x225.jpgの画像

ここの神社の御朱印は、毎年、干支のかわいい切絵の御朱印で

3年からいただいています。

駐車スペースが少ないですが、あまり混むことがなくすぐに御朱印を

いただく事ができました。

場所も南イオン等のお店から近いので気軽に行くことができます。

次は少し離れて花巻の神社になります。

花巻市城内の鳥谷崎神社(とやがさきじんじゃ)

sites/6/2025/01/3-300x225.jpgの画像 sites/6/2025/01/3-3-300x225.jpgの画像

正月の限定の御朱印はサイズが御朱印帖より大きかったので

一般サイズの御朱印にしましたが置き書きタイプでした。

ここの神社はかなり混んでいました、駐車場は少しはなれた所で10分程度

歩く事になりました。

小高い所にあり花巻市街を見渡す事ができました。

最後は花巻市愛宕町の花巻神社です。

sites/6/2025/01/4-300x225.jpgの画像 sites/6/2025/01/4-4-300x225.jpgの画像

ここの神社も小高い所にあります。

車で神社まで行く事ができますが、下の所の臨時駐車場から歩いていきましたが

神社までの階段が結構きついです。

ここは、あまり混んでいなくて御朱印は直ぐにいただく事ができました。

ここも置き書きタイプでした。

正月等の混む日は御朱印は置き書きの場合があります。

直に書いてもらいたい時は、平日の混雑しない日がよさそうです。