冬場は天候が変わりやすいのでフレーミング(建て方)工事の日をいつにするか
難しくなります。
通常のフレーミングは現場で一週間くらいかかりますので、途中で雪や雨が降る場合
があります。
当社のフレーミングは一般の住宅の規模ですと1日で終了しますので天気予報で
天候がくずれない日を選んでフレーミングをします。
下記の写真の現場は今年の1月24日にフレーミングした現場です。

朝8時に1階の壁からフレーミングのスタートです。

9時ころには1階の壁が建ちました。

1階の壁の通りを見て壁の曲がりを修正しています。
当社オリジナルのサッシが壁のパネルに組み込まれています。

10時頃には2階の床根太が取付られて、床の合板を貼っている所です。
2階の根太には強度があり寸法の誤差が少ないTJIという材料を使用しています。

11時頃には2階の壁が建ちました。

午前中には天井の根太まで終了です。

午後からは妻壁のパネルを建てて棟木を取付して
タルキを取付ます。
この時点て14時ころです。

タルキが取付されて屋根の合板を貼っている所です。
雪が降っていますと滑って危険になりますので、
天候が重要になります。

15時にはフレーミングが終了しまして、屋根部分と壁の部分を
ブル-シ-トで養生して、かたずけまでして16時には全てが終わりました。
冬季間の工事でも心配なく工事をする事ができます。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。