7月はあじさいの見ごろですので、あじさいの有名な所をドニイブしながら
見て回りました。ついでに近くのお寺を廻り御朱印をいただきました。
♥最初は秋田県男鹿市にある雲昌寺のあじさいです。♥


雲昌寺は秋田県の男鹿市にあるお寺で、あじさいが
全国的に有名な所でこの日も平日にかからわず、県外ナンバーの車が
おおく見られて境内も混雑していました。


山門から本堂へ向かう途中の小路には青色のあじさいが一面に咲き誇って
います。


北浦の港町と男鹿の海が広がり、一面に咲き誇るあじさいが絶景でした。



境内に点在するしあわせ地蔵がやさしい表情で迎えており
心がほっとやすらぐ雰囲気があります。


まるで青色の絨毯のように一面にあじさいが咲き誇っていました。


あじさいに囲まれた竹林が自然の木漏れ日が涼しげな小道です。
この日も大変熱い日でしたが、この場所は涼しく散策する事ができました。
遠くに見える赤い和傘も日本庭園の雰囲気を醸しだしています。


境内には7か所にハートマークの石が置かれているそうです。


左側が雲昌寺の御朱印帳であじさい柄でお気に入りの一冊になりました。
右側の写真が御朱印になります。

雲昌寺でり締めはやはり、秋田名物のばばへらアイスにかります。
あじさいバージョンになります。
たいへん熱い日でしたのでおいしくいただきました。
♥次は一関のあじさい園になります♥


一関市にある、あじさい園は広大な敷地にいろんな種類のあじさいが
咲いていました。
この場所は青いあじさいと白いあじさいが混じりあい
咲いていて綺麗でした。


白いあじさいが絨毯のように一面に咲き誇っています。


ピンク色のあじさいも咲き誇っていました。

池にちりばめられたあじさいです。
前日の台風の影響であじさいが水に埋もれていましたが
職員があじさいを入れてくれたので、池の前の方は
あじさいで埋めつけされて大変綺麗な池でした。




広大な傾斜地の敷地にいろとりどりのあじさいが咲き誇っていまいます。
斜面を上がったり下がったりとかなりゆっくり散策しないと、
体力的にきついです。
♠奥州市の寺院の御朱印♠
あじさい園から近い寺院の正法寺を拝観しました。

正法寺は日本最大級の茅屋葺き屋根が特徴で
国指定重要文化財に指定されています。


惣門も国指定の重要文化財になります。
登り口は蛇紋石の石段で古刹の風格を感じさせます。


池には数輪の蓮の花が咲いて心安らぐ場所になります。

正法寺の御朱印になります。
♠奥州市の黒石寺の御朱印♠

正法寺から数分の所にある黒石寺になります。

梁の部分に彫られた木彫りの龍の彫刻は圧巻です。

黒石寺の御朱印になります。
♠天台寺のあじさいと御朱印♠

二戸市の天台寺になります。




天台寺のあじさいは、青いあじさいと白いあじさいがいろんな所で咲いています。

いろんな所に赤い帽子と前掛けを身に着けたお地蔵さんの
脇に淡い紫色のあじさいが寄り添っています。
まるで、訪れる人々を優しく見守っているかのようです。


天台寺では、あじさいの他にゆまゆりも咲いていて綺麗でした。

天台寺の御朱印になります。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。