休日に三陸海岸と八幡平をドライブしてきたので紹介します。
〈初日は三陸海岸をドライブしました。〉
滝沢の自宅から岩泉を通り北山崎までの110kmのドライブになります。
岩洞湖を通り岩泉の龍泉洞の脇を経由した2時間超えるドライブになりました。
登り下りの道が多く森林の中を走る快適なドライブです。


♥北山崎は高さ200mの断崖に奇岩怪石.大小さまざまな海蝕洞窟と
ダイナミックな海岸線が数キロわたり絶景です。

第2展望台へは700段を超える階段を下りて波の音を
聞きながら断崖絶壁を見る事ができます。
急な階段を登って帰るのは老人にはきつかったです。


♥次は北山崎から数分の所にある黒崎展望台になります。
野田村.久慈市の海岸線と太平洋の雄大が景色が望めます。


♥⌈幸せを呼ぶ⌋とされるカリヨンの鐘♥
爺にも幸せが来ますように、鐘をに鳴らしてきました。


北緯40度線上に建つ白亜の灯台 陸中黒崎灯台
この灯台は、⌈日本の灯台50選⌋と日本ロマンチスト協会が
選ぶ⌈恋する灯台⌋に認定されているそうです。
緑の木々に挟まれ、白い灯台が晴れた空と青い海に浮かび
あがり絶景の風景です。
右側の灯台は、アンモ裏展望台から撮った写真になります。

帰りは250段超ある急な階段を登る事になります。

江戸時代に南部藩が設けた砲台も見る事ができます。

北緯40度のシンボル塔
高さ40mもある大きな地球儀を取り入れたモニュメントです。
帰りはみちの駅たのはた⌈思惟の風⌋により
初日は約300kmのドライブでした。
〈二日目は八幡平へ〉
一日目は海を見る為に三陸海岸でしたが、二日目は山へのドライブ
になります。
八幡平のレストハウスまでの50kmのドライブになります。
行きは急な坂道を登る道で私の愛車はフル回転で登り
12km/Lでした。

この日も快晴で岩手山が綺麗に見えています。
まだ紅葉には早いですが、緑の木々と心地良い風で
快適なウォーキングになりました。


緑の木々と青い空.沼の水面に映しだされた青い空
木々に赤く染まった木の実等、自然を満喫です。


八幡平展望テラスから見た、左側の沼がガマ沼で右側の沼が八幡沼になります。
八幡沼は八幡平にある沼で一番大きな沼になります。
八幡平展望テラスからは、岩手山.八甲田山.鳥海山など、
東北の名峰を見渡す事ができます。
もう少しすると紅葉が綺麗に見る事が出来ると思います。

ハイキングコースをゆっくり90分かけて歩きました。
平日なのに、元気な高齢者が多く訪れていました。
すれ違う度に⌈こんにちは⌋の挨拶が欠かせないです。
海とは違い、山で出会った時のマナ-ですね。
帰りは坂道を下るのみですので、愛車は快適に走って
帰りは、25km/Lの高燃費でした。
二日間のドライブは二日共、晴天に恵まれて快適なドライブでした。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。