〈壁の仕上げは基本的に調湿.調臭効果があり質感のあるスペイン漆喰で仕上げ
ますがワンポイント的に一部の壁にクロスを貼った使用例を紹介します。〉
♠トイレの壁の一部に使用した実例です。
♦この写真はトイレの便器の後ろの壁をマットなブラックな色のクロスを
貼っています。
その他の壁はスペイン漆喰のホワイトで仕上げて、床と便器の後ろの壁の
ブラックが引き立って見えます。
♦この写真も便器の後ろの部分をクロスで仕上げています。
前の写真より明るい色にする事により落ち着いたトイレに
なっています。
♦この写真も便器の後ろの部分の壁を柄のあるクロスで仕上げています。
クロスはいろんな柄がありますので、好きな色や柄を自分好みで選ぶ
事ができます。
壁の一部のみにクロスを貼る事により、その他の壁をスペイン漆喰で仕上げて
トイレ空間の消臭.調湿効果は期待できます。
♦この写真は右側の壁をクロスで仕上げた写真になります。
後ろの壁よりも広い壁に貼る事によりクロスの色の存在感が増えています。
♦この写真はトイレの両サイドの壁にクロスを貼った写真です。
スペイン漆喰の効果は少なくなりますが、自分好みのトイレになっています。
♦この写真は壁の下の部分をクロスで仕上げて、その上の部分をスペイン漆喰で
仕上げた写真です。
スペイン漆喰は拭き掃除が難しいので腰き分をクロスにする事により汚れ防止と
葺き掃除ができますし。腰の上の部分はスペイン漆喰で仕上げていますので
消臭.調湿効果は期待できます。
この写真は同じ建物で1階と2階のトイレでピンクと水色のストライプの柄が
印象的で明るく、清潔感のあるトイレになっています。
♦この写真も腰の部分の壁をクロスで仕上げてその上の部分を
スペイン漆喰で仕上げています。
♦この写真は幾何学模様のクロスを全面に貼った写真です。
豪華なトイレになっています。
♠次はクロゼットの壁をクロスで仕上げた実例になります。
♦この写真は奥の壁に柄入りのクロスを貼りその他の壁は
白いクロスで仕上げました。
洋服を掛ける所の壁はスペイン漆喰ですと洋服にスペイン漆喰の色が
付いたり、洋服の色がスペイン漆喰に付く場合がありますので、
基本はクロゼットの中はクロスで仕上げています。
♦この写真は右側の壁を花柄の柄のクロスで仕上げました。
豪華に見えますが、洋服が掛かってくると、少し見えなくなって
くると思います。
♦この写真はブル-の色のストライプの模様のクロスになります。
前のトイレの腰壁に貼った水色のストライプのクロスと合わせた感じになります。
♦この写真は花柄のクロスを全面に貼ったクロスになります。
ゴ-ジャスなウォークインクロゼットになりました。
なかなか通常のお部屋に貼る事が出来ない柄物のクロスを
ウォークインクロゼットの壁に貼る事が良くあります。
♦この写真は両側の壁のクロスを色違いで貼った写真になります。
♦この写真は子供室のクロゼットの後ろの壁にクジラの写真
入りのクロスを貼った写真です。
♦こちらの写真も子供室のクロゼットの後ろの壁に石の模様の
クロスを貼った写真です。
子供室にはお子様のお好きな柄のクロスを貼る事も良くあります。












コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。