今までに施工したいろいろな階段を紹介します。

アイアンのささら桁とフラットバーの手摺の直通階段です。
階段下がオープンでリビングが広く使えます。

前の階段と同じですが、壁側のササラ桁をなくして、
段板を壁に差し込んだ方法です。

アイアンのササラ桁とアイアンのフラットバーの手摺の、
廻り階段のスタイルです。
階段の下部分は、書斎等に有効に使える
スペースになります。

上記の写真も前の写真と同じスタイルです。
階段の踊り場の所の窓を大きくとり、解放感の
ある階段にしています。

階段の下はオープンで無く、収納として使用しています。
化粧手摺はハンドルの所を木製にし、小柱をアイアンにしています。
アイアンの小柱は数種類の形があるのので、いろんな組み合わせを
楽しむ事ができます。

上記の写真は、シンプルなアイアンの手摺です。

化粧手摺のハンドレール、子柱は全て木製にした階段です。


上記の写真は前の写真と同じで木製の化粧手摺で吹き抜けの手摺まで
連続して木製の化粧手摺にしています。
部屋が広く感じられます。

上記の写真は壁の上にアイアンの手摺を取付しています。
全て壁手摺にすると圧迫感が出るので上部分を化粧手摺にして
圧迫感をなくし、下の部分は化粧棚として利用しています。


階段の上がり部分を化粧手摺にしています。
この部分も、いろいろな形のアイアンの小柱を組み合せる事ができます。
階段は建物の中心的な位置に造られる事が多いので、そのステイルは大変
重要となりますので、建物のプランを検討の最には、ご参考にしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。