今回はトイレのいろいろな手洗いをご紹介します。

上記の写真は、トイレの巾が90cmの通常の巾なので
手洗いを壁の内側に付けると狭くなるので、手洗いボールを
壁の中に収めているタイプとなります。
ボールはESSENCEのSオーバルのオールドイングランド
使用しています。壁の中に入れるので小ぶりなボールとなります。
壁のタイルは名古屋モザイクのコラベルのミックス貼りです。

上記の写真も壁の中にボールを入れたタイプです。
ボールは埋め込みタイブでしたが置き型タイプとなります。
上記と同じメーカーのSクレセントのタイプです。

上記の写真は、トイレのコーナー部分にボールを配置したパターンです。

上記の写真はカウンターの上にボールを設置したパターンです。
この場合はトイレの巾が30cm程度一般の巾より広くしなければ
なりません。前に紹介した写真より大きなボールを使用する事ができるので周囲への水撥ねが軽減されます。上記の写真のボールはカクダイの白豆を使用しています。

上記の写真もカウンターの上にボールを置いたパターンです。
このパターンですと下部に収納を造る事ができます。

上記の写真は、トイレの外に手洗いを設けたパターンです。
トイレの外に手洗いを造る場合は、広く造る事が出来ますので
大きなボールを付ける事が可能になります。
玄関に近くに設けますと、帰宅時の手洗いとしても使用できます。

上記の写真は、アンティーク家具を加工して手洗いにした
パターンです。

上記の写真はコーヒーカップの形をした手洗いボールです。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。