建物の壁は塗壁がほとんどですが、ポイント的にクロスを使う所がありますので
ご紹介します。
まずは、キッチンの後ろ側の壁で食器棚の上の部分になります。

ワインレッド色の壁紙で、ホワイト色の造作部分が際立って見えます。

前の写真より少し濃いめのワインレッドで棚等の色はこげ茶色にしています。

上記の写真は、ブルー色のクロスになります。

上記の写真は、一時かなり流行ったブルーグレー色になります。
この辺の色のクロスは微妙な色違いがいろいろあります。
造作部分の色をホワイトにするのか、茶色にするかで、
雰囲気がかなり変わってきます。

淡い水色のクロスで可愛い感じに仕上げています。

柄物のクロスで仕上げています。
無地系のクロスとかなり雰囲気が変わってきます。

少しインパクトのある柄物のクロスで仕上げています。
次は寝室に貼ったクロスを紹介します。

全体をグレーの色のクロスにしてベッドベッド側を少し濃くしてメリハリを
つけています。

ベットヘッド側に濃い目の柄物のクロスで落ち着いた感じ部屋にしています。

前の写真と違い、上記の写真は明るい感じの部屋にしています。

腰から上の部分のみ柄物のクロスで仕上げています。
腰までの所はスペイン漆喰で仕上げています。

ベットヘッド側とその他の面が違うクロスで仕上げた例です。

腰までのクロスは板目模様のクロスで上の部分は石目模様のクロスになります。

腰までをビンテージぽいクロスで仕上げています。
上の部分はエコカラットでその他3面はスペイン漆喰になります。
今回は、キッチンの所と寝室の所を紹介しましたが、次回は子供室等の部屋を
紹介します。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。