床材にはいろいろな商品がありますので紹介します。
無垢材のフロアー
単層フローリングと呼ばれ、無垢の木材を切り出してフローリング材として
成型している為、無垢の質感を感じられます。

無垢のフローリングの特徴として
木の中には筒状の空気層がある為、保温性や断熱性が高く、素足で立って
いるだけでほのかに暖かく感じられます。又冬場でも足元から冷える事がありません。
又、湿気の吸放出してくれますので、湿気の多い季節は湿気を吸湿してくれます
ので素足であるいてもベタつきがなく、乾燥時期は水分を放出してくれます。
無垢フロアーの種類を一部紹介

オーク(ナラ)材
当社が標準に使用している床材です。
硬くて木目がはっきりした高級感溢れる木です。

メイプル材
日本ではカエデと呼ばれ材質は硬く白く鳥眼杢が入るのが特徴です。

カバ材
白くて木目がおとなしい適度な硬さがある木です。

ブラックウォールナット材
世界三大銘木の一つで木目の美しさ、深みのある色合いがあり
最高級の木材としてしられています。

レッドパイン材
柔らかくあたたかみのあるのが特徴で、
木目も比較的直で親しみやすい木です。
無垢材以外のフロアーの紹介

引板(ひきいた)材の複合フローリング
合板の上に無垢の単板(2~3mm)を貼ったフローリングで無垢のフローリング
より質感は劣りますが、伸縮や膨張の変化が少なく寸法安定に優れています。

突板合板フローリング
表面の無垢材が大変薄い単板(0.2~0.3)を貼ったフローリングで無垢材の
質感が均一になり木質感が劣ります。

シートフロアー
合板の上にプリントされたシートを貼ったフローリングで工業的に
量産されて安価゛す。木質感は感じられませんが表面がシート
な為、掃除やメンテランスは容易に行えます。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。