現在、進行中の現場の紹介

sites/6/2025/02/12880.jpgの画像

フレーミング(上棟)して現場の工事が進んでいる現場の状況を紹介します。

sites/6/2025/02/20250225_131750-300x225.jpgの画像 sites/6/2025/02/20250225_131347-300x225.jpgの画像

電気配線が終了して電線を通す穴を電線を通した後を発砲ウレタン

で隙間を埋めています。

電線を通す穴は数が多いので隙間を埋めて建物の気密を高めています。

sites/6/2025/02/20250225_131455-222x300.jpgの画像

上記の写真はサッシを取付した後に躯体との隙間を発砲ウレタンで埋めています。

sites/6/2025/02/20250225_131824-222x300.jpgの画像  sites/6/2025/02/20250225_131829-300x225.jpgの画像

上記の写真は玄関ドアの枠と躯体との隙間で左の写真は縦枠で右の写真は下枠と土間との

隙間を埋めています。

発砲ウレタンは発砲して膨らみますので、あとで綺麗にカットします。

sites/6/2025/02/20250225_131333-300x225.jpgの画像 sites/6/2025/02/12869-225x300.jpgの画像

上記の写真は左側がレンジフードのダクトで右側がユニットバスの換気のダクトになります。

どちらもアルミダクトですので、結露防止の為に断熱材を巻いています。

又どちらも外部との取り合いの所は、発砲ウレタンで隙間を埋めています。

sites/6/2025/02/12887-300x225.jpgの画像

上記の写真は換気システムのダクトで2階の床部分を貫通している

所です。こちらも隙間は発砲ウレタンで埋めています。

sites/6/2025/02/12877-300x225.jpgの画像

上記の写真は2階の天井と屋根の部分の取り合いの所です。

ここの部分は断熱材が薄くなる部分なので、断熱性能が高いフェノールフォームの断熱材

で補強している所です。

sites/6/2025/02/20250225_131723-300x225.jpgの画像

上記の写真き2階の床組の所です。

1階の天井部分にあたり通常は断熱材を入れない会社もありますが。

やはり断熱材を入れないと断熱性能が下がってしまいますので、

前の写真と同じ断熱材で補強しています。

sites/6/2025/02/12880-300x225.jpgの画像

スタット間(柱)の間の高性能グラスウ-ルを綺麗に入れている所です。

外部は外断熱のフェノールフォームを貼り終えています。

これからの作業はこの上に防湿シ-トを張り、石膏ボード

を貼っていきます。

建物の断熱性能には、断熱材を隙間なく綺麗に施工する事と、サッシ.配線.配管等の

廻りの隙間をなくして、気密性能を高めることが重要になります。