建物の断熱について
電気.ガス.灯油の高騰により、光熱費の支払いが数年前よりも1.5倍くらいに なってきています。 なるべく、使用量を少なくしなければなりません。 それには、建物の断熱性能を高める必要があります。 当社の標準な建物の断熱の...

電気.ガス.灯油の高騰により、光熱費の支払いが数年前よりも1.5倍くらいに なってきています。 なるべく、使用量を少なくしなければなりません。 それには、建物の断熱性能を高める必要があります。 当社の標準な建物の断熱の...

ステンドグラスを使用した施工例を紹介します。 無垢の建具にステンドグラスを嵌め込みました。 ステンドグラスは、施主がデザインしてオーダ- でつくりました。 上部の写真もオリジナルに作成した建具にステン...

家具のようなグラフテクトのキッチンの施工例を紹介します。 グラフテクトのキッチンは扉から天板まで高機能メラミン素材のエバルトという 素材を使用して、キズ、摩擦、汚れ、水、衝撃に強く お手入れしやすい特徴がります。...

今までに施工したいろいろな階段を紹介します。 アイアンのささら桁とフラットバーの手摺の直通階段です。 階段下がオープンでリビングが広く使えます。 前の階段と同じですが、壁側のササラ桁をなくして、 段板を壁に差し込...
素材と技術いままでに建てた建物の照明器具の取付の施工例を 紹介します。 玄関までの通路部分で、下から壁を照らしています。 塗壁のパターンが綺麗に表れています。 玄関ホールの壁の上に間接照明でタイルの壁を照らしています。 玄関ホー...

あけましておめでとうございます。 今年の最初に紹介するのは、建物内部でステンドグラス.ガラスフブロックなど 壁にはめ込む小技を紹介します。 階段の手すりに嵌め込んだステンドグラスです。 アンティ-クなステント...

今回は、いままでで造りました、テレビ台を紹介します。 今は、テレビが壁掛けで大型化していますので、一体化したテレビ台が 多くなりました。 少し前のテレビ台です。 置型のテレビが主流でしたので、テレビ台を無垢の...

11月になりました、暖房が欲しい時期になってきましたので、 暖房機器のなかで大共ホームで一番に使用されている床暖房について お話したいと思います。 大共ホームでは、高効率のヒートポンプ式の機器を使用しています。 ヒー...

大共ホームで使用している内部の漆喰、スペイン漆喰のメンテランスについて お話したいと思います。 スペイン漆喰は自浄作用がありまして、時間の経過とともに汚れが薄くなっていきます。 上記の汚れは、上段の左側より醤油 野菜...

大共ホームは、無垢のナラ材の床材を使用する事が多いので、床材のメンテナンスの 仕方を説明します。 まず、床材に水とか醤油等をこぼす場合とお子様がマジック等で落書きをした場合が 見られます。 上記の写真は、左側から醤油....