建物の断熱工事
建物の断熱工事について 建物の断熱は断熱材を入れるだれでなく いかに隙間なく入れることが重要となります。 上記の写真は、1階の土台と根太部分の断熱材を入れて います。断熱材と断熱材のジョイント部分と木材との 接合部分に...
建物の断熱工事について 建物の断熱は断熱材を入れるだれでなく いかに隙間なく入れることが重要となります。 上記の写真は、1階の土台と根太部分の断熱材を入れて います。断熱材と断熱材のジョイント部分と木材との 接合部分に...
壁にメモ等を磁石で貼る場合は、鋼鈑の板を取りつけるか 磁石がくっ付く掲示クロスを貼ってそこに貼ることに なりますが、無地系の物しかなく、おしゃれににできない。 こんど、磁石がくっ付く石膏ボードが出来まして、 自分の好...
フレーミングについて。 2×4工法では、建て方の事をフレーミングといいます。 フレーミングは骨組 構成の意味です。 建物の床.壁.屋根は当社の工場でパネル化して 2日前に現場で1階の床を作ります。 1階...
自分スタイルのサッシへ サッシの断熱性能は、国産メーカーでもここ数年 ガラスが三層になって飛躍的に向上してきています。 少しずつですが、海外のサッシの性能に近ずきつつあります。 しかし、大手メーカーが製作しているので、...
外壁にスペイン漆喰を塗りますが、スペイン漆喰は基本的に ホワイト一色となりますので、ポイントにどこかに色を付けますと スペイン漆喰のホワイトの色が引き立ちます。 レンガを置いてOK 玄関のポーチの所に腰壁を作...
基礎の断熱材について 大共ホームの基礎に使用している断熱材は、 防蟻断熱材(ホウ酸系化合物)で人体に無害の商品です。 又地球温暖化につながるフロン系ガスも使用していませんし 燃焼時にダイオキシンも発生しませ...
基礎工事中の様子です。 。 岩手の盛岡は、冬季間は大変寒く 床下の水道管が凍結するほどです。 大共ホームは基礎をしっかり外から断熱して、 床下も室内と同じ程度の室温になるようにしています。 この住宅は、基礎の外側に12c...