滝沢の現場監督の東京の建築物の探索
去年の11月に東京でぶらぶらと建物を見てきた内容をご紹介します。 まず最初は赤坂見付にある赤坂プリンスクラシックハウス 朝鮮王朝.李王家の東京本邸として昭和5年に建てられた建物て 戦後.西部鉄道に売却され、赤坂プリン...
去年の11月に東京でぶらぶらと建物を見てきた内容をご紹介します。 まず最初は赤坂見付にある赤坂プリンスクラシックハウス 朝鮮王朝.李王家の東京本邸として昭和5年に建てられた建物て 戦後.西部鉄道に売却され、赤坂プリン...
2020年今年もよろしくお願いします。 2019年11月以降ブログ更新をしていませんでしたが、今月より 再開したいと思います。 今年は、東京オリンピックが開催されますが、開会式等が行われる、 国立競技場が完成しました...
6月中旬に弘前市には、明治.大正時代に建てられた洋館を、見ることが出来るとしり 探索をしてきました。 弘前市の市役所の立体駐車場に車を止めて、弘前城からスタートして徒歩で 見られる所をまず探索です。 まず、弘前城です。 ...
前回に続き横浜の洋館、及美術館をご紹介します。 最初は横浜開港記念館を紹介します。 横浜市中区の関内地区にある国の重要文化財、 東京駅を彷彿させるレンガ造りです。 大正6年に完成して関東大震災で焼失しましたが、 昭和2...
横浜の大正.明治に建てられた洋館を見学してきました。 ほとんどの洋館は綺麗な庭園と併用されていて、みどころ満載です、 又、ほとんどの洋館の見学料は無料です。 上記の写真はべ-リックホールで1930年イギリス人の貿易商の...
こんにちは、今年入社した現場の佐藤優大です。 山形出身で、住宅の気密や断熱に興味があり、住みやすい住宅を建てれるようにがんばります。 最近の趣味は、ビリヤード、ドライブです。最近は、松島までドライブして、カ...
1月13日に投稿した、東京建築物の見学ぶらり旅の続編です。 東京駅の夜景です。 近隣の高層ビルとの光の競演が幻想的でかなり綺麗でした。 11月の18時頃でしたが十分に夜景を楽しむことができました。 建築家の田根剛氏の展...
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年最初の投稿は、去年の11月に東京にいった時の建築物を紹介したいと思います。 上記の建物は東京駅から数分の所にある、三菱一号館美術館です。 赤レンガが美...
盛岡に住宅が完成しましたので紹介します。 リビングでテレビ台を造作で作成しています。 壁掛けのテレビを設置予定です。 ダイニングとキッチンです。 キッチンの裏側の壁にニッチを設けて、小物等を置くスペースにな...
4年ぶりに前髪を作りました! 12号です🌼 前回こちらの現場監督のブログを更新したのは5月末…。 あれから半年経っていました( ;∀;)スミマセン この半年の間にいろんなことがありました。 先...