化粧梁の紹介
住宅を建築する時に吹抜等に化粧梁を取付る事が良くありますので ご紹介したいと思います。 吹抜に2本の化粧梁を取付して奥の下がり壁の下にも化粧梁を 取付しています。濃いめの塗装をして白のスペイン漆喰で梁を目立たせて いま...
住宅を建築する時に吹抜等に化粧梁を取付る事が良くありますので ご紹介したいと思います。 吹抜に2本の化粧梁を取付して奥の下がり壁の下にも化粧梁を 取付しています。濃いめの塗装をして白のスペイン漆喰で梁を目立たせて いま...
完成した建物を紹介します。 今回の建物は2X4の部材を県産材を使用して建てた建物になります。 県産材の2×4材です。 輸入材の商品よりも曲や反りもなく作業性が大変良い材料でした。 玄関入を入いった所に大きめ...
床材にはいろいろな商品がありますので紹介します。 無垢材のフロアー 単層フローリングと呼ばれ、無垢の木材を切り出してフローリング材として 成型している為、無垢の質感を感じられます。 無垢のフローリングの特徴として ...
今年も紅葉の時期が過ぎてしまいましたが、11月に回った 紅葉の旅を紹介します。 秋田の能代市の道の駅ふたついきみまちの里の中から 山並みの紅葉です。 米代川と山並みにかかった雲が大変綺麗でした。 紅葉は少し過ぎた感じです...
当社で20年前に建築した建物の外装をリフォームしてので紹介します。 外壁の汚れが目立ってきたのと木製で建てた車庫の塗装がかなり汚れてきたので 再塗装しました。 塗装により新築時と同じに綺麗になりました。 20...
先週に遠野の福泉寺の紅葉を見てきましたので ご紹介します。 竜宮門のアールの入口からの黄色い紅葉した葉っぱが綺麗でした。 竜宮門をくぐって仁王門までの道が木々に囲まれて神秘的です。 仁王門と橋の欄干の朱色と楓の赤がマ...
完成建物を紹介します。 ダイニングとキッチン部分です。 床材はナラの無垢材で自然塗料で仕上げています。 壁はスペイン漆喰です。 キッチン部分です。床はタイル調柄のPタイルになります。 キッチンの前の壁には収納用とし...
キッチンの扉の色によって室内のイメージが変わってきますので、 いままでの施工現場での施工例を使用会します。 上記の写真はタカラのオフェリアのJNX1019Cの色の扉カラーになります。 明るい木目模様です。 上記の写真は...
壁の中の一部をへこまして小物や絵などを飾れるようにニッチを造った例を 紹介します。 上部を丸くして壁の後ろの壁には色彩豊かなタイルを貼りました。 手前のは小物を置けるように木のカウンターを取り付けています。 上記の写真も...
今.工事中の現場を紹介します。 大工工事が終了して塗装工事とクロス工事の工事中です。 階段の化粧手摺はアメリカンスタイルの木製の手摺です。 手前の化粧梁は解体した建物の構造として使用していた 梁の再利用です。 リビンク...