大共ホーム女子たち、展示場を彩る

sites/9/2021/10/73533a1eb090b58fc059da9b9f7bb0a2.jpgの画像
左から17号さん、10号さん、5号さん、18号さん

 

 

とっっっっってもご無沙汰しておりました……。

まさかの7月以来、久しぶりの更新となります…。

寒くなってきた今、皆様どのようにお過ごしでしょうか。

 

私は車のシートヒーターに毎日助けられています。

14号です。

 

 

10月後半といえば皆様何を思い浮かべるでしょうか?

 

私はやっぱりTrick or Treat!でおなじみのハロウィンですね。

今回はそれにちなんだ話題にしたいところなのですが…。

ちょっとハロウィンとは違う最近の展示場の出来事をお知らせしたいと思います!

 

最近とても嬉しく、ありがたい頂き物がありました。

それがこちら!

 

sites/9/2021/10/d75c2c0c731bc92dfa12509cb6dfac67.jpgの画像

 

 

じゃーん!柿です!

 

 

気が付けば職員玄関先にあったたくさんの柿。

話を聞けばお施主様から現場監督さんが頂いたとのこと。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

こちらはありがたくいただかなければ。

そう思った時、私は昨年の展示場の光景を思い出しました。

 

 

そう、干し柿。

 

 

昨年の干し柿の様子は2号さんのブログにて紹介されています!

 

 

実は昨年の干し柿づくりにわたくし14号は携わっておらず食べることに専念しておりました笑

しかし!本日は干し柿づくりがあると聞き、

 

 

せっかくだからやってみたい!

 

 

と、いうわけで14号も今年は参加しました!

そしてちゃっかりブログ用に作成風景もちゃんとパシャリパシャリ笑

 

sites/9/2021/10/73533a1eb090b58fc059da9b9f7bb0a2.jpgの画像
左から17号さん、10号さん、5号さん、18号さんが柿の皮をむきむき。

 

皆さんが柿の皮をむきむきしている姿を撮っていると

 

sites/9/2021/10/0169d51a6fe38ecdf94fdf775808112c.jpgの画像
「私は顔出しNGで~!」と後ろを向いてしまった5号さん

 

そんな5号さんがかわいらしくて、絶対この写真使おう。

そう決意した14号でした。

 

sites/9/2021/10/0d5706d31d70151eccdb3221f2b231dc.jpgの画像
こちらは柿を結わえている17号さん

 

sites/9/2021/10/2d5a0e6e0c187253478191e412878a6f.jpgの画像
お酒に柿をつけている17号さん

 

お酒を柿につけるとみるみるオレンジ色が強くなるのをみて、

「柿が酔っているみたいだなぁ」と思っていた私の隣で

17号さんが「照れているみたいですね」って言っているのを聞き、

同じものを見ていても感想が全く違う…と思ったのは口に出さなかったのですが、

ここで出しちゃいます笑

 

 

そしていろいろてんやわんやしながらも

無事に完成したものがこちら!!!

 

 

sites/9/2021/10/f4ceef78cf0f593781f3521cca402807.jpgの画像
完成~!!!

 

sites/9/2021/10/a9b6eecba217fea2f4ba86dbe146c1aa.jpgの画像
こちらはまるで柿のすだれのよう
sites/9/2021/10/bce403963a6815b79b7c2312d11efb78.jpgの画像
短いこっちはモビールみたい

 

 

昨年は主に外に出していた干し柿たちですが、

今年はサンルームで干してみることにしました!

 

サンルームに干し柿…。

ありだな。

 

そう思えるくらい意外としっくりくるもので。

 

干し柿があるとどこか懐かしい感じがする、とか

おしゃれに干し柿を飾るには、とか

いろいろお話しましたが、

なんだかんだ言って干してしまえばどことなくしっくりくるから不思議なものです。

 

「なんか干し柿って可愛いですね」

サンルームの外からつくった干し柿を見てそんなことをいう17号さんに14号は胸キュンでした。

 

ちなみに今回の干し柿作成は9号さんの書置きを見ながらみんなで作成しました。

 

sites/9/2021/10/3ef8438339338edc3a145d86f3198716.jpgの画像
手書きのイラストと文字が可愛らしい9号さんの干し柿作成マニュアル

 

9号さんの手書きの干し柿作成マニュアルは見ているだけで癒しをもらえます。

こうやってみると手書きっていいですね。

 

今年の干し柿はどのような出来栄えになるか楽しみです。

 

以上14号からの近況報告でした~!