【外構計画】ウッドデッキと土間テラスの違いは?メリット・デメリットを比較!

モダンテイストの北欧住宅|盛岡市で自然素材にこだわった注文住宅を建てるなら大共ホームの画像

こんにちは、21号です😊

家づくりを考えていると、お家だけでなく
外構やエクステリアについて悩む方も多いと思います。

そのなかで、
「ウッドデッキと土間テラス、どっちがいいの?」
と迷う方も多いのではないでしょうか?

どちらも、家と外を繋ぐ大切な要素であり、
庭やアウトドアスペースなど、趣味を快適にする
素敵なアイテムです🌿

今回は、ウッドデッキと土間テラスの違いや、
それぞれのメリット・デメリット
おすすめの住宅について分かりやすくご紹介します!✨

1.“ウッドデッキ”と“土間テラス”の違いって??

そもそも、ウッドデッキや土間テラスの違いはなんでしょう。
これまでの施工事例とともにご紹介していきます✨

ウッドデッキとは?🌲

sites/9/2025/02/3-scaled-e1740204677777.jpgの画像

ウッドデッキとは、無垢材や樹脂製の板を使用した
“床”のある屋外スペース。
リビングの延長として使えることが多く、
室内とつながることで開放感が生まれるのが魅力!

木目があるため、外観に温かみあるお家になり、
ナチュラルテイストがお好みな方におすすめです!

また、使用する素材には
天然木や人工木(樹脂製)などがあり、
どのように使いたいか・コスト面を考慮して
幅広い選択をすることが可能です♪

土間テラスとは?🪵

sites/9/2025/02/1-1-scaled-e1740204642879.jpgの画像

土間テラスは、コンクリートやタイル・石材などで作られた
屋外のスペースのこと。

玄関の土間とテラスを繋げて、
広くて使いやすくする方法もあります!

また、ウッドデッキよりも頑丈で耐久性が高いため、
ほぼメンテナンスが不要で掃除もラクなのが魅力!
家族でアウトドアを楽しみたい方におすすめです♪

2.ウッドデッキのメリット・デメリット🌲

sites/9/2025/02/4-scaled-e1740204685439.jpgの画像

【ウッドデッキのメリット】

✓ 木の温もりがあり、ナチュラルな雰囲気を演出
✓ 裸足で歩いてもOK!
✓ 柵あり、なしで色々なデザインが楽しめる

sites/9/2025/02/80dfe6d60abcb58908a962a38ee3cc4c-scaled-e1740204693810.jpgの画像

 

【ウッドデッキのデメリット】

⚠ 定期的なメンテナンスが必要→塗装や防腐処理など
⚠ 雨や湿気で劣化しやすく、シロアリの心配もある→白アリ対策必須
⚠ 火に弱いため、BBQなどをする際は注意が必要

💡 対策ポイント!

→ 樹脂製ウッドデッキを選べば、メンテナンスが楽に!✨
→ 日当たりや風通しを考えて設置すれば、カビや腐食を防ぎやすい!

3.土間テラスのメリット・デメリット🪵

sites/9/2025/02/2-1-scaled-e1740204660223.jpgの画像

 

【土間テラスのメリット】

✓ 耐久性が高く、劣化しにくい!→メンテナンスほぼ不要
✓ BBQやガーデニングに最適!→石材なので「火」や「水」に強い
✓ 泥汚れや雪が積もっても掃除しやすい→寒冷地におすすめ

sites/9/2025/02/2-2-scaled-e1740204668532.jpgの画像

 

【土間テラスのデメリット】

⚠ タイル下がコンクリートのため、夏は熱くなりやすく、冬は冷たい
⚠ デザインによっては無機質な印象になりがち
⚠ 地面と高さが変わらないと、腰掛けにくい

💡 対策ポイント!

→ タイルや石張りを選ぶと、デザイン性アップ!✨
→ 日除けや屋根をつけると、暑さや雨対策に!

 

4.こんな住宅にはコレがおすすめ!

上記をまとめてみると…

住宅タイプ ウッドデッキ 土間テラス
北欧・ナチュラル 木のぬくもり◎
モダン コンクリート・タイル◎
アウトドア デッキカフェ◎ BBQ◎
雪が多い地域 雪かき・掃除◎
メンテナンス 樹脂デッキ◎ メンテナンス性◎

いかがでしたでしょうか!

どちらを選ぶかは、お家のデザインやライフスタイルに
合わせるのがポイントになります!✨

ぜひ、自分にピッタリの外構プランを考えてみてくださいね♪

以上21号でした❀