盛岡市東緑が丘にて、
2018年10月27日(土)28日(日)の二日間、
『アースカラーの北欧インテリアで、丁寧に暮らしを紡ぐ家』をご見学できます。
お家の隅々まで、ひとつ、ひとつ丁寧に。
ご家族の想いが吹き込まれた、34坪のお家が完成しました。
玄関を入って、オリジナルグレージュカラーの格子ドアーを抜けて、
すぅっと、深呼吸。

ふわっと、バターの香りが漂いそうな凛としたダイニング。
初めて来たのになぜか、心にストン、と収まるような
新しいはずなのにどこかしっくり、懐かしいような
そんな空気を纏っているのはなぜなんだろう。

帰ったらソファに腰を下ろしてため息をひとつ。ふぅ。
それはたぶん、ネガティブで嫌なため息じゃない。
きっと、世界中のどこよりも、自分のお家がいちばん落ち着くから
安堵に満ちた、幸せな溜息。

あぁ、キッチンがこんなに素敵な場所だったなんて。
ここでいただくほっかほかの炊き立てご飯は、家族のいちばんのご馳走になる。
「おかえり~。ほら、手、洗っておいで。」
「今日はこんなことがあってね…」
「お醤油とって!」
「ご飯おかわり~」
家族の記憶が紡がれる、スポットライトの当たる場所。
もちろん使い勝手も考えて、奥の方にはパントリーもありますよ。

それからそれから、ここは最高に素敵なユーティリティ。
お隣にウォークインクローゼットがあるの、便利でしょう?
タオルとか肌着とか、石鹸や洗剤のストックはこちらへどうぞ。
適材適所の収納も、動線計画のポイントですね!

あまりに素敵なのでアップにしてみました。
う~ん!可愛い!最高!満点!どタイプなタイル!
このさりげない主役を引き立てるように、
歯ブラシも、ドライヤーも、化粧水も櫛もコップもソープも、
何気ない小物たちが日々、名脇役に育ってゆく。

これが私のさりげないこだわりなんです、と、
お気に入りのブラケットライトを指さす奥様。
こんな居心地の良いトイレ、朝入ったら出かけたくなくなっちゃうかも。
どうしよう…
さぁお次は、しっかりとした階段を踏みしめて、2階へ。

オリーブ色と、スモークブルーのドアが仲良く並んだ子供部屋。
このドアの向こうが、おとなになって振り返ったときにも
しっくりと落ち着く自分だけの記憶になる。
そのお隣の道、洗濯かごを持ってまっすぐすすみましょう。

ゆったりサンルームへようこそ。
雨の日や、お外に干したくないものはここに。
そこからバルコニーに繋がるから、お天気の良い日には外へGO!
これは歓喜!
寝室と子ども部屋からちょいっとお布団持ってきて干せるし。
干したままちょっとお出かけもできるし。
サンルームにちょっとしたデスクを置いたら、ひなたぼっこしながらお洗濯たためるし。
床がクッションフロアだから、汚れたり濡れたりしてもお掃除らくらくだし。
良いことしか思いつかないよ…

会場は、盛岡市東緑が丘。旧競馬場、高松公園のお近くです。
駐車スペースの都合上、ご見学をご予約の方に詳しい場所をお伝えさせていただきます。
ご協力をお願いいたします。

土地のご購入からお考えで、何をすれば良いかわからず時だけが過ぎてゆく方。
暖かいお家に住みたいと思ってるけど、何にどのくらいのお金がかかるのか…
これから先の人生計画が不安で、住まいについてお知りになりたい方。
家が欲しいかどうかも微妙だけど、ずっとアパートに暮らすのもなんかなぁ…
と、住まいのことを考えるタイミングを窺っているけれど、今すぐじゃないかもという方も。
しつこくお電話したり、突然お家にお伺いしたり、許可なくお手紙を送ることはいたしません。
未来の素敵な生活のことを、少しだけ一緒にお話してみませんか?
今持っている不安を、ちょっとだけでも解決できたらラッキー!
「アースカラーの北欧インテリアで丁寧に暮らしを紡ぐ家」 ぜひ、お気軽にご予約ください。
[btn class=”simple big”]東緑が丘のお家を見学しに行く[/btn]