kamaです。
関東や北陸ほどではありませんが、岩手も雨の日が混じりつつ、暑い日が続いてますね🌞
天気が良いと気持ち良いですが、お家の中まで暑いと生き地獄ですっ👹
夏、暑くて家の中に居られないなんて、嫌ですね💦
大共ホームのお家は、エアコンをガンガンやらなくても、お家の中を快適な温度に保ってくれる断熱性能がありますが、よりその効果を高めるには、住まい方の工夫が必要になってきます。
夏、お家の中を涼しく保つその工夫は、「日射遮蔽」をすること・・です 👪|🌞
その方法として、単純ですがカーテンを閉め切ってしまう・・のが良いのですが、それだと暗くなるし、何か嫌だなという方には、節電にも効果がある「緑のカーテン」がオススメです。

「緑のカーテン」とは、朝顔やヘチマ、ゴーヤ、ヒョウタンなど、巻きついて成長する植物(ツル性植物)を利用して、住宅の窓の外や建物の外壁にネットなどを立てて緑でおおう、自然のカーテンの事をいいます。
このカーテンは、日射の熱エネルギーの80%をカットすると言われていますので、かなりの効果を見込めます★
そして「緑のカーテン」は、それによる「日射遮蔽」の効果だけでなく、放射熱を軽減することもできます。
壁の外側で遮蔽するため、外壁やタイルデッキ、バルコニーの床に熱がたまるのを防ぐことができるからです!この熱が放射されると、室内の温度を上げてしまいますので😢
さらに、植物が根から吸った水分を葉から蒸発させるので、周りの熱を奪ってくれます🙆
夏は電力が不足しがちですので、節電対策にもなりますし、緑は視覚的にも良く、癒されますよね((´∀`))
ただこのカーテン、良いことばかりではなく、虫🐝が集まりやすいなど、デメリットもあるので、よく検討してからやった方が良さそうです~

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。